ママ看護師が働きやすい職場の条件

子供が小さいけれど、仕事も頑張りたい。ママさんナースも働きやすい職場の条件にはどんなものがある?
家族が一番大切。
そうした気持ちを持って、日々お仕事に向かわれている看護師さんも多いと思います。
ママ看護師が働きやすい職場の条件、どういったものがあるでしょうか。
子育てや家事をしながら仕事をするためにも、自分の時間、プライベートの時間を確保することは大切です。
時間に余裕がなくなると、良い仕事もできませんし、何より子育てに疲れやすくなってしまいます。
また、子供が小さい間はどうしても体調を崩すことが多く、急な保育園へのお迎えなども発生しがちです。
そうした時に早退やお休みの理解が得やすい職場で働くことは、ママ看護師の働きやすさにとても重要になってきます。
どういった職場がママ看護師が働きやすい職場なのか、どういった条件で選ぶと良いのかについてご紹介しています。
Contents
ママ看護師、子育てとの両立は大変!働きやすい職場で働くことが重要です!
小さなお子さんがいるママとして、仕事ももちろん家庭・子育てもしっかり頑張りたい、両立したいという看護師さんも多いと思います。
とはいえ子供の成長と共に、もちろん自分に年次も上がっていきますからリーダー・リーダー候補として職場での負担も増えてきて・・・次第に働き方に悩むママさんナースも多い事も事実です。
夜勤はママ看護師の大きな負担!
夜勤が辛い、と感じている看護師さんは多いです。
特にお子さんがいると、家族にも負担がいってしまいます。
しかし、職場によってはもっと具体的な働き方として、早く夜勤に入って!と言われるママさんナースも多いのではないでしょうか。
夜勤が出来る看護師不足に悩む病院など多いですからね。
そのため、夜勤なし日勤のみ勤務できる働き方は人気が高いです。
ママ看護師が仕事と両立を目指すためには
看護師としての仕事と家庭・子育て、両立して働きたい、といった場合。
どうしても今の職場では希望の働き方が続けられない、もっと良い条件で働ける職場があれば、ということであれば転職も含めて考えたい、という看護師さんもいらっしゃるのではと思います。
看護師の仕事と子育て、両立していくのはとても大変です。
もしこれからママ看護師として、職場を新たに探す機会があるようでしたら、少しでも働きやすい職場を見つけたいですね。
子供のいるママ看護師が働きやすい職場の条件について、見ていきたいと思います。
その後で、こうしたママ看護師が働きやすい職場からの看護師求人を多く所有する看護師紹介会社など、職場探しに便利な求人サイトなどを掲載しています。
ママ看護師が働きやすい職場の条件
子育て中のママナースが働きやすいと感じる職場の条件には、共通する部分も多いです。
夜勤無しの職場
多くのママ看護師が挙げる事が多い働きやすい職場の条件として、「夜勤無し」があります。
夜勤があると子供の年齢によらず家族には負担が大きなものとなります。
そのため、夜勤無しの職場へ転職されたり、夜勤無しで働きやすいパートに切り替えたりされるママナースも多いですね。
そもそも夜勤が無い職場も多いですよね。
クリニック、デイサービス、訪問看護ステーション、訪問入浴など夜勤無しで募集しているところも多いです。
特にお子さんが小さい間は夜間に体調変化がある事も多いですから、夜間病院へ連れて行く必要がある事も。
そうした事なども考えると、夜勤は子供がある程度大きくなってからにしたいな、というママ看護師の方が多いのではと思います。
もちろんご家族のサポートによって常勤で夜勤ありでお仕事を続けられているママ看護師の方も多いです。
ご家族との話し合いもしっかりとして、夜勤あり・夜勤無しと職場を選ばれている看護師さんが多いのではないでしょうか。
看護師の人数に余裕がある職場
子供が小さい間は急な病気、体調不良がどうしてもあるもの。
保育園や幼稚園からの呼び出しもあります。
そうした際、どうしても自分がいかなければならない事が多いママ看護師の方も多いでしょう。
早退、急な休み。
そのためには職場の看護師がギリギリでは難しい状況も多いです。
看護師の人数が明らかに不足している場合には、そのまま何時間も仕事からあがれない・・・と言った事もあり得るかもしれません。
ママ看護師が働きやすい職場の条件として、看護師の人数にある程度余裕がある事は非常に重要な条件ではと思います。
自宅や保育園・幼稚園から近いこと
通勤時間の長さも重要な職場選びの条件となりますね。
前述しましたが、保育園や幼稚園からの呼び出しの際、遠いのは大変です。
仕事もすぐに切り上げられない事も考えると、呼び出しの電話から実際に迎えに行けるのが2時間後、といった遅さはやはり避けるべきです。
本当にすぐに小児科など病院へ受診しなければ、といった状況もあり得ますからね。
出来れば自宅、幼稚園や保育園、職場といずれも近い距離だと楽ですね。
仕事が終わって帰宅するにしても、さらに40分、50分とかかるとそれだけで疲れてしまいそうです・・・
子供が小さい、成長して手が離れた後であっても、自宅から近い事は職場選びの重要なポイントでは、と思います。
残業無し、定時で帰りやすい職場
残業無し、定時で帰りやすい事もママ看護師には重要な条件です。
急な残業、それも長い残業ほど辛いものは無い、という方もいます。
そのためには職場選びはとても重要ですね。
救急搬送が多い、入退院が多い急性期などは残業無しで働きたいママナースには向かないと言えそうです。
療養期、慢性期、回復期リハ病棟など、残業無しで帰りやすい職場は多いです。
そうした職場をあらかじめ選んで転職しておく、異動する、といったことも重要といえますね。
子育て中のママナースに理解がある職場
子育て中のママナースに理解がある職場を選ぶ事も重要です。
「また休むの?」
「また早退するんですか?良いですね、はやく帰れて」
といったことなど言われる職場では働きたくないですよね・・・
同じように子育て中のママナースが多く働く、育児に対しての理解のある職場はやはり人気が非常に高いといえます。
緊急入院が無い職場
緊急入院がある場合、そこから仕事時間が伸びて残業になることもしばしば。
退勤前に緊急入院があった場合、他に引き継げる看護師の余裕がない時は、やはり残業して対応することが必要になります。
ママ看護師が働きやすい職場
例えば、上記のようなことを踏まえて、ママ看護師が子育てと両立して働きやすい職場を上げるとすると、次のような職場があります。
- 総合病院の外来看護師
- 回復期リハビリ病棟
- 障害者病棟
- 訪問看護
などがあります。
総合病院の病棟勤務も、中には日勤のみ常勤看護師の募集もありますし、残業時間削減に取り組んでいる病院であれば残業時間はかなり少なくなっています。
病院として、どういった取り組みをしているかを調べることは、子育てと両立して働く上では重要と言えるでしょう。
ママ看護師が働きにくい職場
ママ看護師が働く職場として条件が悪いのは、次のような職場です。
- クリニック
- 急性期病棟
- デイケア
- 介護施設
クリニックやデイケア、介護施設などは看護師の人数が少ないため急な休みが必要な時、早退などに対応しにくいです。
子供が小学校高学年、中学生以上といったママ看護師には働きやすい職場になる可能性はあります。
学校行事に参加するための休みの取りやすさはまた別ですから、休みが調整しやすい職場かどうか、確認する必要があるでしょう。
給料面でも病院よりも低いケースもありますから、待遇や働き方はしっかりと比較して職場を決める必要がありそうです。
ママ看護師が働きやすい条件 まとめ
ここまで、ママ看護師が働きやすい職場の条件としていくつか挙がる事が多いポイントをみてきました。
もちろん、ママさんナースによって最も他の条件も大切!という事もあると思います。
ママさんナース一人ひとりの希望条件に合わせての職場探しには、看護師紹介会社の活用が便利です。
それこそ、一人ひとりに合わせて、求人紹介を行ってくれます。
の記事中で、子育て中のママナースが転職先、復職先をお探しになる際にオススメの看護師紹介会社について、ご紹介をしています。
もしこれから職場探しをされるのであれば、こうした看護師紹介会社の活用も検討してみてください。
職場の詳しい情報を得ることが出来ますので、後から失敗した・・・というリスクを減らすことが出来るでしょう。
ママ看護師の働き方 関連記事
様々な病院、看護師の職場がありますが、その中には看護師が残業なしで働ける職場もあります。
そうした残業が少ない病院、看護師が残業なしで働ける職場を見つけるには、どういった方法が良いか、といったこともご紹介しています。
育児も看護師の仕事も大変、となればストレスを抱えたり体力的、精神的に限界を迎えるのは目に見えています。
看護師の仕事を辞めたい!と思った時、どうすれば良いでしょうか。