子供が学校に行ってる間に働ける仕事って?

子供が小学生になったので、そろそろ働きに出たい。学校に行っている間に働いて「お帰り」と言ってあげられるように、短時間でも働ける仕事がいいな。
小学校に子供が行き始めたら、まとまった時間を取ることができますね。
フルタイムや正社員として働くには時間的に短いですが、午前中のみ、午後2時頃まで働くといったことは十分に可能です。
(学童を利用すればもっと長時間、働くこともできますね)
せっかくの時間、毎日ではなくても週に3,4日パートで働いて自分の時間も確保するのもいいですよね。
この記事では、子供が学校に行ってる間に働ける仕事についてご紹介します。
働きに出て家計の足しにしたい、と思っている主婦の方も多いと思います。
自分に合ったお仕事探しをぜひしてみてください。
Contents
子供が学校に行っている間に働きたい
子供が小学校にあがったといっても、最初は学校に慣れるまで午前授業で早く帰宅してますし、学校行事によっては午前中で下校してくる日もあります。
それを考えると、小学生の子供がいるママが働きやすいのはパート、といえます。
パートでお仕事を探す場合には、子供が学校に行ってる間に働くことは十分に可能です。
小学校に行っている間だけ働ける仕事
短時間のパート募集が多い仕事、シフトが多く、希望の時間帯で働きやすい仕事をご紹介します。
ファストフード
マック、ケンタッキー、ロッテリア、モスバーガー、サブウェイ、フレッシュネスバーガー、バーガーキングなどファストフード店もたくさんあります。
多くのファストフードでは主婦を主力として考えており、主婦が働きやすいようにシフトを多く用意したりするなど、働きやすさがあります。
週に1日~勤務OK、1日3時間以上働ける方歓迎
といったように、条件的にかなり融通が利く働き方が可能です。
子供が小学校に通っている間だけ働きたい場合には、とても都合が良いですよね。
シフトの希望も事前に希望を出せばいいですから、学校行事があるときも優先して休みを取りやすいです。
子供の長期休みの時も、学生バイトが多い店舗であれば主婦は休みを取りやすいのもメリットです。
スーパー
スーパーは主婦が主力となって働く職場です。
そのため短時間でシフトを組んだり、希望の時間帯で働きやすいように工夫されています。
お子さんがいる主婦が多いですし、子育て経験者も多い職場です。
子供の体調が悪い時、学校行事があるとき、PTAの仕事が急に入ってきた時など、休みを相談しやすいのも職場の特徴といえます。
販売スタッフ
アパレル、雑貨、書店、ドラッグストア、ホームセンター、百貨店、お弁当販売などまで、様々な販売のパート求人も探すことができます。
1日3~4時間、週に2日~3日といった勤務での募集も多いです。
接客業ですから、人と話す、接するのが好きな方に向いているお仕事です。
未経験者募集も多いので、応募しやすさもありますね。
学校給食の補助
求人はそれほど多くはありませんが、学校給食の補助のお仕事もあります。
学校給食の補助で働くメリットは、夏休み、冬休み、春休みなど子供の長期休暇のときはお休みになる、ということです。
学校が休みなら、お仕事も休みというわけです。
子供の長期休暇の時は、できるだけ家にいてあげたい、といった場合にもちょうどいい働き方ができる仕事ではと思います。
事務
会社によっては事務職でも短時間パート勤務が可能です。
子育てに理解がある職場が見つかると、体力的にも楽な仕事ですから育児と両立しやすいですね。
正社員プラス、派遣やパートの事務職が数人いるような職場もあり、そうしたところでは子供の急な体調不良、病気でも休みが取りやすいのでとても助かります。
面接の際に子供がいることをしっかりと伝えておくことで、理解を得やすくなります。
またそうした条件を明確にしておくことで、入社してから無理な勤務を頼まれることもないでしょう。
コンビニ
コンビニは短時間でもパート募集をしている店舗も多く、子育て中のママも働きやすい職場の一つです。
業務は多岐にわたるため仕事を覚えるまでは大変かもしれません。
ただ自宅から近いコンビニだと、子供の同級生のママ、ママ友がお客さんとして来店することもあります。
そうしたことが気にならない方には、時間調整もしやすく子供が学校に行っている間も働きやすい職場となるでしょう。
保育補助
保育士を補助するパートも募集されています。
職場によりますが、午前中のみ、数時間のみパート勤務などで働くこともできるため、子供が学校に通っている間だけ働くことも可能です。
補助業務ですから仕事を自宅に持ち帰るといったこともなく、子供が好きな方はやりがいをもって働けるのではないでしょうか。
将来的に保育士になりたい方、子供に関わる仕事に興味のある方にもおすすめの仕事です。
小学校低学年の子供がいてもできる短時間OKの仕事を探すには
こうした曜日や時間を優先して働けるパート求人は、【主婦のパート】おすすめ求人サイトの記事中でご紹介している求人サイトでお探しになることができます。
また他の方法としては、新聞に入っている求人広告もあります。
ただ、最近だと新聞を取っているご家庭も少なくなっていますから、利用する方法のメインは求人サイトかなと思います。
他にはハローワークでもパート求人を探すことができます。
ただ、実際に求人紹介を受けるにはハローワークの窓口に行かないといけないので面倒といえば面倒ですね。
子持ち主婦に人気の「午前中だけ」のパート
子供が学校に行っている間だけ働きたい、といった場合に人気が高いのは、
「午前中だけのパート」
です。
午前8時30分~12時勤務
午前9時~12時勤務
といったパート求人も探せばたくさんありますよ。
上記でご紹介した以外にも、色々なお仕事が見つかるタイミングも多いです。
スイミングスクールやスポーツクラブの受付業務、清掃の仕事、保育補助、コールセンターなども短時間で募集していることもあります。
午前中パートのメリット・デメリット
午前中のだけ働くパートのメリットとしては、
- 子供が学校から帰ってくる前に帰宅できる
- 家事の時間が取りやすい
- 子供の体調が悪い時、病院に連れていきやすい
- 昼食代がかからない
デメリットとしては、
- 勤務時間、通勤時間によっては子供よりも先に家を出る可能性がある
- 午前中のシフトは人気が高いので、思うようにシフトが増やせない場合がある
午前中は主婦から人気の時間帯です。
人数が多めな職場の場合には、シフト希望者が多いため週に2日、3日しか入れない・・・と不満を持ってしまう可能性もあります。

という場合には、収入が少なくなってしまいます。
時給900円、1日3時間、週に2回(月8回)勤務だと、2万円ちょっとしか稼げません。
最初はよくても途中から勤務状況が変わる職場も多いですから、あまりにシフトが減ってきた、といったような場合には相談をしてみる。
それでも改善が難しそうであれば、違う仕事を探すなども必要かもしれませんね。
子供が学校に行ってる間に働ける仕事、まとめ
子供が小学校に入学したら、働きに出よう。
と思っているママも多いと思います。
小学生になれば、それまでとは違い、自分でできることがどんどん増えてきます。
とはいえ、まだ帰宅時間も早いですし学校行事によっては午前授業、親の参加も必要な行事もあります。
勤務に融通が利きやすい、パートの働き方がおすすめです。
休みの相談がしやすい職場だと、子供が小学生のママは働きやすいですね。
主婦歓迎、お子さんのいるママを歓迎する職場の場合、求人の詳細にそうしたことも書いてある場合があります。
掲載が無い場合でも、問い合わせすると答えてくれるケースも多いので、事前の確認が大切となります。
他に、主婦の仕事探しについて次のような記事も掲載しています。
こちらも合わせてご覧になってみてください。
主婦の仕事探し 関連記事
子供が小学生のママ おすすめの仕事。「子供も小学生になったし、そろそろ働きにでようかな」ずっと子育てに専念してきたママも、仕事探しをする方が多い時期ですね。おすすめの仕事について。
主婦におすすめのパート求人が見つかりやすい、求人サイトをご紹介しています。週1日~OK、1日3時間~OK、など色々な条件で探すことができます。
子育て後 正社員に復帰、再就職するための方法をご紹介いたします。子育てが落ち着いてきたら再就職をしようと思っていた、というママへ。