看護師2年目 辞めたい、疲れた

「看護師2年目だけど、もう辞めたい!」という看護師さんへ。夜勤の疲れなどもあり、もう無理・・・となっているかもしれません。でも看護師は続けたい。自分いあった職場への転職に成功するためのコツ、2年目看護師の転職活動におすすめのエージェントをご紹介します!
Contents
看護師2年目で辞めても大丈夫?
看護師2年目、辞めたいと悩む回数が増えてきた気がする・・・という方も多いのではないでしょうか。
確かに2年目で業務にも慣れてきたけれど、責任も増えて、先輩からより厳しくチェックされるようになり。
重い仕事も増えてミスも増え、落ち込む日々・・・。
新人看護師として目の前の仕事に夢中に取り組んできた時も悩みがあったけれど、2年目だからこその悩み・不安が多く、もう辞めたい・・・と悩んでいる看護師さんも多いのではと思います。
辞めたい理由にもよりますが、転職する事で悩みが解消されてイキイキと働くことができるようになるのであれば、今の病院を辞めるというのも選択肢といえます。
看護師2年目、退職、辞めたい理由
看護師2年目、どういった理由で退職したい、辞めたいと思われていますか?
看護師さんによっては2年目が1番、辞めたいと思っていた!ということも多く言われる時期なんです。
そして実際に多くのナースが転職しています。
2年目の看護師に多い転職理由としては、次のようなものが挙げられます。
業務量の多さ
看護師2年目となると、業務量がグッと増える時期です。
新人看護師の頃には受け持つことがあまりなかった重症度の高い患者さんも、受けもつことが増えてきます。
2年目になると委員会のメンバーとして選ばれたり、リーダー業務を任されたり、後輩(新人看護師)のフォローをしなくてはならなかったりと、忙しさが格段に増しそれこそ目が回るような忙しさ!と感じる看護師さんも多いのではないでしょうか。
それでいて、まだ2年目ということで仕事にそこまで自信が無い・・・
プリセプターもいないですから、自分で判断して動くことも求められます。
そうした業務量の多さからインシデントも増え、
「看護師の仕事が向いていないのでは・・・」
と悩んでしまう。
インシデントの内容も新人の時よりも仕事が重くなる分、重大なものになりやすいため、悩みもより深くなりがちです。
一人で悩まずに先輩看護師に相談が出来ると良いのですが、なかなか相談出来ずに悩んでいる2年目看護師の方、相談したのに甘い!と逆に叱られた・・・といった経験を持つ方もいるかもしれませんね。
同僚との差
病院によってはたくさんの新人看護師が入職します。
同じ病棟、職場に配属されて同じスタートラインから始まった同僚とも、差が付いていると感じる場面も増えるのが2年目といえます。
ミスが少ない、仕事ができる同期がいると劣等感を覚えてしまうこともあるかもしれません。
もしかすると、仕事がまだ出来ていないから、と一人だけプリセプターが引き続き付いているかもしれません。
そうしたことも、プレッシャーになってしまいます。
そうした気持ちも他の辞めたい気持ちと絡まって、さらに辞めたいという方向に傾いていくといえます。
人間関係
2年目になると新人看護師の頃には分からなかった職場の人間関係が分かってくることも多いです。
また、自分がもしかすると周囲から良い印象を持たれていない、と感じる場面もあるかもしれません。
先輩がなぜか自分にだけ厳しい・・・といったような場合です。
いつまでも信頼されないことに悩みを抱えてしまう看護師さんもいるかもしれません。
先輩、同期、上司との人間関係が原因で辞めたい、と感じる看護師はとても多く、退職理由の上位に「人間関係」が入ってきます。
激務による体調悪化
看護師の仕事、病棟で働く以上は夜勤・日勤とシフトを組み働くことになります。
疲労も蓄積されてきて、2年目の様々なプレッシャー、仕事上のミスも重なり、心身ともに疲れ果ててしまって体調を崩してしまう・・・というナースが増えてくる時期ともいえます。
若くて体力があるから、夜勤は経験が積めるから、と2年目、3年目あたりの看護師が夜勤の中心となる病棟も多いのではないでしょうか。
日勤と夜勤があると生活リズムも崩れがちです。
体調が崩れると精神的にも崩れやすいのです。
体調の悪さから、退職する看護師も一定数いるのが実状です。
ミスの多さから、看護師が向いていないと感じる
看護師2年目ともなると、プリセプターが離れ自分で判断して仕事を進めることも多くなる時期。
業務量の多さも相まって、うっかりミスが増える時期でもあります。
このままでは重大なミスをそのうち起こしてしまうのでは・・・といった不安が大きくなることもあるでしょう。
そうした「うっかりミス」が増えるにしたがって、
「看護師の仕事が実は向いていないのでは・・・」
と悩んでしまう看護師さんは多いのではないでしょうか。
2年目とはいえ、心配な業務に関しては先輩看護師にも確認をお願いするのが良いのですが、あまり聞いていると、
「もう2年目なんだから、しっかりしてよね」
といったことを言われてしまい、さらに自分は仕事が出来ないのでは・・・と悩む可能性もあり、悩みどころといえます。
そうした様々なプレッシャーが強まるのが看護師2年目ともいえますね。
転職して悩みが解消できる場合
看護師2年目。
「もう限界、辞めたいと」
という悩みがある場合、やはり最初に相談することが大切になります。
しかし、相談しても解決しない場合もあるでしょう。
勇気を出して相談したのに、結果として叱られて終わった・・・
全く解決策が見いだせなかった。
といった可能性もあります。
「私も2年目は辛くて毎日辞めたかった。でも乗り切れたのよ。だから、あなたももう少し頑張ってみたら?」
と言われても、何も解決しませんからね・・・。
実際、上司に相談して異動出来るといった対策が取られることは稀です。
だからこそ、多くの看護師が転職を選び、実際に違う病院に移ってお仕事をされています。
転職を安易に考えるのは避けた方が良いのですが、転職することによってしか悩みが解消されないケースも多いことも事実です。
転職して悩みが解消できる場合。
せっかく資格を取った看護師、改めて頑張りたい場合には経験の浅い看護師に対して、研修・教育体制を整えている病院へ転職し、新たな気持ちで頑張るのは良い選択肢になる場合は多いといえます。
やりたい分野が見つかったが、その看護分野が無い場合
例えば、看護師として1年働いてきた経験から、
「自分がやりたい分野が分かった」
という方も多いと思います。
でも、今の病院にはその分野が無く経験を積むことが出来ない場合。
キャリアアップを目指しての転職となりますから、退職の意向を伝えたときには上司も引き留めにくい退職理由となります。
前向きな退職理由で、かつ今の職場では実現出来ないことに関しては引き留めにくいものですからね。
もちろん転職先には、やりたい看護分野がある病院を選ぶことが必要となります。
2年目看護師の転職について
看護師不足に悩む病院は多く、一年中たくさんの求人が見られる看護師。
2年目と経験が浅い状況であっても十分、求人は見つかりますし転職することは可能です。
しかし短期間で転職回数が増えるのは避けなければなりませんから、転職先をしっかりと選び、自分に合った職場を見つけることがとても大切といえますよね。
在職しながらの転職活動が基本
看護師として転職活動をする場合、在職しながら転職先を探す方法が良いでしょう。
退職してから転職活動を始めると、確かに時間がありますからジックリと転職活動をすることは出来ます。
しかし、1日中転職活動をする訳ではないですから時間が余ります。
また退職すると収入が途絶えますから、あとは貯金を切り崩しながら生活をすることになるでしょう。
お金が減っていくと、次第に気持ちに余裕が無くなるのですね。
自分に合った職場を探したいけれど、お金が尽きてきたから、そうも言っていられない・・・。
また退職した後の期間は、ブランク期間となります。
当然ですが、ブランク期間が長くなると、良い評価はされません。
次第に転職しにくくなります。
経験が浅くブランク期間が長い看護師は、採用してからの職場の負担が大きいと受け止められてしまいやすいです。
こうしたことなどから、転職を目指す場合には、出来る限り在職しながらの転職活動が基本となります。
転職理由を明確にすることが大切
今の病院を辞める、転職する、と気持ちが強いのでしたら「転職理由」を明確にすることが必要になります。
転職先を探すにしても、また同じ理由から辞めたいと思ってしまわないように、悩みを解消できる職場を選ぶことが絶対に必要です。
- どうして辞めたいと思ったのか
- 次の職場に求めること
- どんな働き方をしたいのか
- 看護師としてどんな経験(キャリア)を積みたいのか
なども合わせてお考えになることも必要です。
いずれも転職するにあたり、必要なこととなりますので忙しいとは思いますが、時間を作り自分を見つめ直すことで明確にしていくことが大切です。
転職活動には、看護師専門の転職エージェントを利用する
看護師の転職支援を専門的に行う転職エージェントがあります。
看護師2年目の転職支援もこれまでに実績がある転職エージェントも多いですから、経験に応じて働きやすい病院やクリニックなどを紹介してもらうことが出来ます。
看護師さん一人ひとりによって持っている経験、今後のビジョンなど違いますよね。
一人ひとりに合わせたオーダーメイドな転職支援をしてもらえるメリットがあります。
で詳しくご紹介していますが、
- マイナビ看護師
- 医療ワーカー
- レバウェル看護
といった看護師転職エージェントを特にオススメしています。
いずれも利用者満足度が高く、口コミでもサポートの手厚さに好評価を得ている転職エージェントとなります。
求人数も多く、第二新卒向け看護師求人も多数ありますから、働きやすい職場を探しやすくご紹介しています。
経験が浅い看護師に対して教育体制を整えて、積極的に受け入れを行っている病院やクリニックなどを探すことが出来ますよ。
ぜひ活用して、ご相談になってみてください。