中学受験 いつから準備する?
中学受験の準備はいつから始めるのがいい?
4年生から始める子が多い、3年生から中学受験の準備のために塾通いを始めるべき、6年生から中学受験の準備をしても遅い・・・色々な意見がありますので、迷ってしまいますよね。
お子さんの中学受験をもしお考えであれば、スタートが遅いとやはり不利といえます。
とはいっても中学受験の準備ための塾通い、家庭教師を始める時期が早くなると出費も増えます。
親にとっては費用についても悩ましい問題ですね・・・
しかし中学受験には多くのメリットもあります。
子供の将来を考えて、やはり中学受験はさせてあげたいという場合。
いつから中学受験の準備を始めるのが良いのでしょうか。
Contents
中学受験の対策、いつから準備をする子が多い?
中学受験の準備、対策は塾の受験対策コースに通わせるというご家庭が多いと思います。
塾通いを始める時期ですが、一般的にいつから準備する子が多いかというと、
「小学校3年生の2月から」
です。
なぜ小学校3年生の2月から受験対策のための塾通いを始める子が多いのかというと、多くの塾では現在は3年間のカリキュラムで中学受験の対策を進めるようになっていることも大きいといえます。
また小学4年生という学年が、算数の土台固めをする時期ということもあるでしょう。
中学受験で重要なのは算数、と考える塾は多いです。
算数は特に積み上げの教科ですし、中学受験を前提とする場合には基礎はしっかりと理解しておく必要があります。
中学受験をする場合、受験対策コースに通うことになりますので一般的な成績アップのためのコースとは異なります。
授業のスピードが速さが学校の授業とは異なるため、小学5年生、6年生から塾に通い始めても子供が勉強についていけなくて挫折してしまう・・・といったケースもあるようです。
中学受験をするなら、早い時期に進路を決めることが必要
もし中学受験を考えるのであれば、早い時期にお子さんと話し合ったり、将来のことを考えて塾に通わせることが必要といえそうですね。
実際、周りでも中学受験を考えている子供たちの場合で、受験対策のために塾に通っている子は3年生の3学期や4年生に上がる時期に塾通いをスタートしているケースが多いです。
とはいっても、小学3年生の終わり頃までに中学受験をすることを決めるのは難しいですよね・・・
ですから小学4年生の間に塾に通うお子さんもいます。
5年生から受験対策をするお子さんもいるそうですが、かなり努力しないと塾の学習内容についていくのが大変といいます。
塾の場合には遅れて入ってくる子のために学ぶ速度を緩める、といったことはしないでしょうから、個別指導で教えて貰える家庭教師などがいいかと思います。
6年生からだと志望校対策に入っていますから、塾に通って中学受験対策はより難しいです。
中学受験のために塾、家庭教師(個別指導の塾)どちらがおすすめ?
家庭教師、塾、どっちが子供の中学受験を成功させる可能性を高めるのだろうか・・?
どちらもメリットがあります。
中学受験を始める学年によっても、塾と家庭教師、どちらを選ぶかを考える必要があると思います。
塾のメリット・デメリット
中学受験対策のための塾に通う場合、中学受験に実績がある塾を選ぶことは前提です。
その上で塾のメリットとしては、受験に対しての情報量が多く対策がしっかり取れることが挙げられます。
受験する塾によっては面接に力を入れている、など傾向と対策が異なってきます。
志望校に合わせた受験対策ができる塾をしっかりと選ぶことで、中学受験の合格可能性を高めることができます。
また同じ中学受験という目的に向かって頑張る友達ができることで、受験へのモチベーションを保ちやすくなることもメリットに挙げられます。
学習意欲の高い友達ができるのは、親にとっても嬉しいことではないでしょうか。
デメリットとしては、費用がかかること。
中学受験をすると決めた時点で、家庭として費用を払えるかの見極めも必要です。
宿題も少なからず出ますので、家庭でのサポートも大切となること、通学の時間も必要ですから余計に遊ぶ時間などが減る、などがあります。
家庭教師、個別指導塾のメリット・デメリット
家庭教師や個別指導塾で学ぶ場合、子供とマンツーマンで勉強を教えてもらえますから、子供の学力に合わせて指導を受けられるのが大きなメリットです。
講師に質問しやすい、というメリットもありますね。
子供によっては、集団学習の塾形式では、
「恥ずかしくて質問ができない・・・」
というお子さんも多いでしょう。
また小学校5年生、6年生から中学受験の対策をスタートする場合、学校の授業を想定して中学受験対策コースに参加するとついていくのが難しい場合がありますう。
学習が遅れている子を手厚くサポートしてもらえることは期待できません。
他の子の学習が遅くなってしまいます。
マンツーマンで教えてもらえる家庭教師や個別指導塾であれば、一人ひとりの学力を考慮してカリキュラムを組み直して貰えるメリットは大きいといえます。
デメリットとしては、費用が高額になること。
講師の力量や実績が分かりにくい、といったことが挙げられます。
小学5年生、6年生から中学受験の対策を始めても間に合う?
子供の中学受験対策ですが、いつから始めるのが良いの?小学6年生で急に中学受験したいと言い出したらどうしよう・・・
実際のところ、小学3年生の3学期、2月頃に塾に通い始めるタイミングが良い、とわれてもそんな早い時期に子供に中学受験の話をしても・・・ちゃんと分からないと思いますよね。
その時期に中学受験対策を始める場合、かなり親の意向は入るといって良いでしょう。
親は中学受験をあまり考えていなかった場合でも、子供たちが自分自身で中学受験したい、というケースもあります。
中学のことを意識し始める、学校で受験の話が出始めるであろう小学5年生、6年生頃です。
小学5年生、6年生から中学受験の対策を始めても間に合うのでしょうか?
「仲の良いお友達が多く受験するから私も中学受験する!」
といったことはよくある話です。
でも・・・今から中学受験の準備を始めて間にあうの?
親の立場としては、それが心配になりますよね・・・
結論としては、小学5年生、6年生から中学受験の準備を始めても「間に合う」です。
結局のところ、中学受験のために勉強するのは子供自身ですから、子供のやる気が上がらないと偏差値もなかなか上がりにくいです。
やる気MAXの子供たちは学習に関して、グングン伸びていきいます。
もちろん勉強量はかなり必要ですから、家庭でのサポートも欠かせません。
親子一丸となって中学受験の準備を頑張る!ということができるのであれば、5年生や6年生から中学受験対策を始めても間に合うといえます。
この時期から始める場合には、個別指導塾で中学受験に実績がある塾を選ぶ必要があるでしょう。
中学受験はいつから始めるのがベストか
中学受験は早くから準備を始められると有利です。
それを考えると、やはり中学受験に向けた学習を始める時期は、小学3年生の2月からがベストといえそうです。
4年生からは算数の学習内容も難易度が上がるので、つまづかないように理解していくこともとても大切です。
中学受験の準備を始めると、勉強量が急に増える事になりますので慣れていくことも大切と考えられます。
とはいえ、中学受験は本人のモチベーションが一番大切です。
急に「中学受験したい!」と言い出したら、本当に頑張れるのか話し合うことも大切です。
小学5年生、6年生から準備を始めるのであれば、個別指導塾+家庭学習もしっかりでかなりの学習時間が必要になるでしょう。
他の習い事があれば、辞めることも必要かもしれません。
どんな準備が必要か、子供自身は本当には分かっていないことも多いですし、なんとなく言っているだけのこともあります。
家計が中学受験をして私立中学に通うことに耐えられるかどうかも冷静に考える必要があるでしょう。
下に弟、妹がいる場合には同じように「中学受験したい!」となる可能性は非常に高いですからね。
そうしたことも想定することも必要かもしれません。
中学受験の準備は早い方がしっかり学習・準備ができるので有利ですが、本当に大切なのは本人のモチベーション、ということがいえます。