紙と端末の学習効果
私たち親世代が学校へ通っている時の勉強は「紙と鉛筆」を使った学習スタイルが主流でしたが、最近では公立学校でもタブレット学習を取り入れてきています。
紙とタブレット端末、勉強方法はどちらを利用するといいのか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
紙とタブレット学習、どちらもメリット・デメリットがありますね。
今回は、紙で勉強する方法とタブレット端末で勉強する方法の学習効果を比較していきましょう。
Contents
タブレット学習の学習効果
タブレット学習は、タブレット端末を使って勉強をすることになります。
- ベネッセ 進研ゼミ小学生講座 チャレンジタッチ
- スマイルゼミ
が知名度が高いですね。
比較、検討されているご家庭も多いのではないでしょうか。
タブレット学習は主に小学生と中学生を対象として、通信教育サービスで提供されています。
タブレット学習で利用する端末は、自宅のタブレットをそのまま使うケースもあれば、通信教育サービス会社から専用のタブレットを購入するケースもあります。
専用タブレットを利用するときは、端末料がかかることもあります。
タブレット学習のメリット
タブレット学習で使用する教材は、紙の教材よりも多種多様の演出をすることができるので、子どもの学習意欲へ良い影響をあたえやすくなっています。
タブレット端末1台でさまざまな教科ですべての範囲の学習をすることができます。
また、動画や音声を使って学習することができるので目で見て耳で聞いてたくさんの感覚器官に刺激を与えながら学習することが可能です。
タブレット学習のデメリット
タブレット端末を使って勉強するには、タブレット本体が必要となります。
タブレットは高額なものが多いので、ある程度の初期費用がかかると覚悟しておくとよいでしょう。
タブレットを使っている時は勉強をしていると言うことができますよね。
勉強をしていると思ったら、ゲームで遊んでいたりSNSをしていても親は気づきにくいです。
今日子供がどこまで学習したかなど学習状況を確認するサービスを利用することもできますので、子どもの勉強がどこまですすんでいるか確認できるようにしておきましょう。
またタブレット学習では紙で勉強するよりも、書いて覚える問題が少なくなっています。
文字を書くことで、見て書いて覚えられることができます。
タブレット学習は手軽で便利な面もありますが、タブレット1つで学習するだけではなく、紙に書いて覚えるということもある程度取り組むと良いですね。
紙と鉛筆の学習効果
紙と鉛筆での学習は、ドリルを買って勉強する学習方法であったり、テキストを利用した通信教育などもそうですね。
鉛筆で書く、ということが強みでもあります。
紙で学習するメリット
紙での学習のメリットは、第一に学習教材の種類が豊富にあるということです。
書店の教材コーナーには紙の教材(ドリル、問題集、参考書)はたくさんの種類や仕様のものが数多くあります。
教科書に合ったテキスト、子どもの好きな教材、学習内容に合っているものなどを選べ、さまざまなレベルにチャレンジすることもできます。
また、文字を書いたり図を書いたり手を動かしながら書くことで勉強したことの記憶が残りやすくなっています。
テキストを一冊終わらせることができると、一冊終わった!という達成感を感じることもできますね。
テストの主流の媒体はまだまだ紙ということが多く、紙に解答を書くものが多いです。
紙で勉強することで、テストなどでも正しい答えを書きやすくなります。
紙で学習するデメリット
昔からの紙で勉強する方法は残念ながらデメリットがあります。
学習習慣が身に付くまでは、子どもが自ら勉強をしにくいということです。
紙の勉強は楽しく進めることが難しく、勉強だけの内容が前面に出てしまいがちです。
お子さんに合ったドリルなどを購入する必要があります。
色々なドリルがありますから、書店で子供と一緒に選ぶことも大切です。
例えば、算数などは文章問題に特化していたりするドリルもあります。
答えは出来るだけ詳しい方が良いと思います。
解説が詳しいもの、あっさりしていて解説を見てもよく分らないものもありますからね。
紙の学習では教科ごとに、教科書、ノート、参考書、辞書、テキストなどが必要になり、荷物が多くなって重たくかさばるので持ち運びが大変になります。
見るものがたくさんあるので、どこまで勉強をしたのか管理をしにくいので、繰り返しの学習管理にムラができやすいです。
問題集やテキストなどに直接答えを書きこんでしまうと、一度解いた問題をもう一度やりなおしにくかったり、文字を書くことで時間や手間がかかったりするので、紙の学習には一定のデメリットがあるということができます。
親が○付けをする場合には、忙しくて見てあげられないデメリットもあります。
そこで勉強が止まってしまう可能性があります。
紙の学習とタブレット学習の違い
紙の学習とタブレット学習のメリットとデメリットを見て、学習方法の違いについてご紹介します。
学習の手軽さ
紙の学習では、勉強場所の確保、勉強道具の準備などをしてから勉強を始める必要がありますよね。
ですが、タブレット学習ではタブレット1つあれば、電車や車などの移動中でも、リビングでも、自分の部屋でも勉強することができます。
勉強することへのハードルが低くなるので子供に学習習慣をつけることができます。
教材の多さ
紙の学習では、教科書・ノート・テキストなど勉強道具を準備する必要がありますが、タブレット学習ではタブレット1つあれば勉強をすることができます。
たくさんの勉強道具を持ち歩くのは大変なので、タブレット1つでそれを補うことができ全ての範囲を勉強できるのは便利ですね。
学習効果を得るために
紙の学習とタブレットの学習を比較しましたが、より良い学習効果を得るためには、2つの学習方法を一緒に行うことが理想と言えるでしょう。
タブレット学習でも書き込みの問題はありますが、紙に書いて覚えるという方法も継続させるようにしましょう。
紙の学習、タブレット学習それぞれの良さがあるので、両方の良い所を活かしながら成績アップにつなげていきましょう!
端末を利用した無学年制の教材
厳密にはタブレット学習ではありませんが、ご自宅のパソコンやタブレットを使って学習する教材の中には、無学年制のオンライン教材もあります。
理解が足りない部分、間違いやすい部分をシステムが自動で判別、戻り学習ができたり、得意な科目は先取り学習ができることが特徴です。
以下の記事もぜひお読みになってみてください。
無学年制とは、子供の実際の学年とは関係なく、どの学年・年代の単元も勉強することが出来るシステムです。
メリット・デメリットについてまとめています。