介護職員初任者研修を取得すれば、就職に有利?

介護職員初任者研修を取得すれば、就職が有利になるの?どういった職場で働くことができる?無資格・未経験でも仕事に就くことができる介護業界ですが、時には採用されずに就活が長引くことも。介護職員初任者研修を取得することで就職は有利になります。
「介護職員初任者研修」
について記載された介護求人が多いことに気づく方も多いと思います。
求人の中には応募に必要な資格として介護職員初任者研修を掲載していることも。
介護の仕事をする上では入門資格となりますし、これから介護業界でキャリアアップを目指していくのであれば、ぜひ取得しておきたい資格です。
介護職員初任者研修を取得すればどう就職が有利になるのか、どういった職場で働くことができるのか、といったことをご紹介します。
Contents
介護職員初任者研修とは
介護職員初任者研修とは、介護職としての基礎知識やスキルを学ぶことができる研修です。
従来のホームヘルパー2級の資格にあたり、厚生労働省認定の公的資格となります。
受講カリキュラムは130時間。
カリキュラムを修了した後、筆記試験があり合格すると取得できます。
介護職員として働くための基礎的な知識、実技を身に付けることができる資格です。
そのため、介護職員初任者研修は介護の入門資格と言われています。
これから介護業界に就職や転職を目指す方も、既に介護の仕事に就かれている方もスキルアップのために取得したりと、幅広く多くの方が受講している資格です。
介護職員初任者研修を取得していると、介護の仕事に就きやすいため人気があります。
介護職員初任者研修の資格あり、無しで変わること
介護施設の求人を調べていて、応募条件に、
「介護職員初任者研修取得者」
とある場合、やはり理由があります。
資格の有無でできる介護業務が変わってくるためです。
無資格者だと、どうしても業務に制限が出てしまいます。
そのため、未経験者であっても介護職員初任者研修を持っている方は優先して採用選考を進めてもらえるケースが多くなります。
介護職員初任者研修をを取得するとできる介護業務
採用条件ともなっていることがある、介護職員初任者研修。
資格を取得することで、次のような介護業務を行うことができるようになります。
訪問介護の仕事
をすることができるようになります。
訪問介護サービスでは、主に2つ「生活援助」「身体介護」を行います。
生活援助は、掃除、洗濯、買い物代行、食事の準備などを行い、身体介護では着替えや食事介助、排せつ等の介助を行います。
訪問介護は基本的には介護職員が一人で訪問をすることになります。
無資格者であっても、社会福祉士の指示のもと身体介護を行うことができますが、訪問介護の場合には一人で訪問をしますから介護職員初任者研修を取得しいなければ、身体介護を行うことができません。
そのため、資格がなければ訪問介護を行うことができない、ということになります。
訪問介護の仕事も人手不足であり、資格を取得して希望すれば仕事に就く機会は多く得られると言えます。
施設内で任される業務が増える
また、介護施設の仕事であっても、無資格者と有資格者の業務を分けていることがあります。
資格取得をしていることで、関わることができる業務が増え、経験を積むこともできます。
逆にいうと、資格がないといつまでも補助的な仕事をすることになり、スキルアップが望めません。
それはつまり、給料も上がりにくいということです。
正社員として介護の仕事に携わっていくことを考えた場合、介護職員初任者研修を取得することはとても重要といえると思います。
介護職員初任者研修を取得した後の就職先は増える?
介護の仕事は資格がなくても就くことができます。
しかし、先ほども述べましたが資格が無いとできない仕事があり、また介護施設内でも補助的な仕事ばかりを担当することになるでしょう。
スキルアップが難しいということもあり、介護の仕事の入り口として介護職員初任者研修を取得するのはおすすめです。
介護職員初任者研修を取得した後、就職先は広がります。
人手不足もあり、多くの介護施設や事業所では求人募集を行う際、
「未経験者歓迎、無資格者歓迎」
といった書き方をしているところも多いです。
しかし、合わせて「資格取得者歓迎」と書いている場合が大半です。
介護職員初任者研修を取得すると、就職は有利
介護職員初任者研修を取得している人材は、カリキュラムの中で介護の仕事に必要な知識、技能を学びます。
介護職員初任者研修のカリキュラムと時間数については以下のような内訳となっています。
- 職務の理解 (6時間)
- 介護における尊厳の保持・自立支援 (9時間)
- 介護の基本 (6時間)
- 介護・福祉サービスの理解と医療との連携 (9時間)
- 介護におけるコミュニケーション技術 (6時間)
- 老化の理解 (6時間)
- 認知症の理解 (6時間)
- 障害の理解 (3時間)
- こころとからだのしくみと生活支援技術 (75時間)
- 振り返り (4時間)
合計130時間
全くの無資格・未経験者と比べると、介護職員初任者研修を取得している人材の方が明らかに知識があります。
その分だけ、即戦力として期待できます。
多くの介護施設では人手不足もあり、教育に手が回らないケースもあるようです。
少しでも即戦力となる人材を採用したい・・・
というのは、いずれの介護施設にも共通してある感情かもしれません。
だからこそ、介護職員初任者研修を取得していると就職が有利になるのです。
介護職員初任者研修を取得していると、求人がどれくらい増えるか
では実際、介護職員初任者研修を取得していると応募可能な求人がどれくらい増えるのでしょうか。
介護業界の求人を豊富に掲載している、カイゴジョブを利用して求人の状況を調べてみました。
東京都の介護求人 未経験者歓迎の求人数
東京都の介護求人で調べてみました。
求人検索の条件は「未経験者歓迎」です。
見つかった求人数は3,973件。
正社員求人もありますが、パート・アルバイトとしての募集も多くなってしまいます。
正社員として仕事に就き、安定して働きたい場合には求人をしっかりと吟味し、応募先を探すことが必要となってきます。
未経験者を本当に歓迎しているのか、もし入社したら研修制度、資格取得支援などはあるのか、といったことも今後キャリアアップをしていきたい場合には、確認することが大切となってくるでしょう。
東京都の介護求人 初任者研修(ヘルパー2級)の求人
では、介護職員初任者研修を取得している人向けの求人を調べてみましょう。
東京都では、10,291件が該当しました。
給与を見ても、未経験であっても月給27万円といった高額給与での募集も見られるなど、待遇面でも魅力的といえる職場が多く見つかりやすいです。
初任者研修を取得していると、見つかる求人も約3倍となりますし、正社員としての採用が多くなります。
安定して働き、収入を得たい方は介護職員初任者研修することは、とてもメリットがあるといえるでしょう。
面接でも資格取得をしたことで、介護の仕事への本気度をアピールすることができますね。
採用側の懸念としては、
「採用したら、長く働いてくれるだろうか?すぐに辞めないだろうか」
と言ったことがあります。
仕事への熱意を伝え、介護業界での仕事を通じての将来のビジョンを伝えることで、採用にあたっての面接官の不安を払しょくすることにもつながります。
介護職員初任者研修を取得することで、就職にも有利となります。
介護職員初任者研修を取得するメリット
介護職員初任者研修を取得することで、就職に有利になるというメリットは大きいですね。
それ以外のメリットについても、まとめてみました。
資格があることで業務を理解しやすい、スキルアップしやすい
介護の仕事は資格が無くても働くことができます。
しかし、介護職員初任者研修の講座を通して介護の理念、基礎知識・技術を学ぶことができます。
知識がある、ないではその後の仕事の習熟度の仕方が変わってきます。
そうしたこともまた、介護施設側が期待していることの一つとなります。
介護職員初任者研修を取得すると給料が上がる
介護職員初任者研修に対して、資格手当を支給する介護施設は多いです。
介護業界で年収アップを目指す方法として、資格取得は有効な方法です。
無資格者の平均月給は約27万5千円です。
対して、介護職員初任者研修の資格取得者の平均月給は約30万円となっています。
施設によっては資格手当の額に差はありますが、平均年収が低いと言われる介護職の年収アップの方法としても、介護職員初任者研修の取得はおすすめです。
資格取得によって応募先が増える
先ほど求人数を見てみましたが、介護職員初任者研修の資格を取得することによって、応募先が増えます。
より選択肢が増えることによって、希望の働き方ができる応募先が見つかりやすくなるのもメリットでしょう。
介護職員初任者研修を活かせる就職先
介護職員初任者研修を取得すると、応募先が広がります。
それとともに、応募できる求人も増えます。
- デイサービス
- 特別養護老人ホーム
- 有料老人ホーム
- 訪問介護
などが主な職場といえるでしょう。
介護施設の仕事だけではなく、そのほかの職場でも活躍する道を見出すことができます。
- 病院など医療機関
- ホテル、百貨店
- メディア運営会社
医療機関でも介護士を募集しています。
身体介護を行うことができる有資格者は、歓迎されるでしょう。
ホテルや百貨店などでも高齢者、障がいをお持ちの方が安心して利用できるサービスを提供するために専門知識、資格取得者を求めていることがあります。
介護の知識・技術を身に付けたスタッフとして、活躍する道があります。
オウンドメディアでも介護に関した記事の需要があり、自社コンテンツとして専門知識を持っている人材を求めているケースもあります。
介護施設の他にも目を向けてみると、様々な活躍の場が広がります。
介護の仕事が未経験の方にも介護職員初任者研修の取得はオススメ
このように介護職員初任者研修は、これから介護職として仕事に就きたいと考える方におすすめの資格です。
就職に有利になる点も、大きなメリットといえるでしょう。
そこで迷うのが、
介護職員初任者研修を取得してから就職先を探した方が良いのかな・・・
といったことではと思います。
ただ、実際に資格を取得して働き始めたけれど、実は介護の仕事は自分には合っていなかった・・・となると、資格取得にかけた時間・費用が無駄になります。
そこで先に介護の仕事に就いて、自分に合っていそうか、これからも働き続けられそうかを見極めてから介護職員初任者研修の取得を目指すこともできます。
勤務する介護施設によっては介護資格の取得支援に積極的なところもありますから、そうした職場を選んでおくことで働きながら資格取得を目指すことができます。
費用面でも支援がある場合も多いです。
介護職員初任者研修を取得する方法
介護職員初任者研修を取得する方法としては、民間のスクールで学び取得を目指す方法があります。
主な講座が分かる一覧をご紹介します。
他には、就職前の状況であればハローワークを利用して介護職員初任者研修の取得を目指す方法もあります。
他には、働きながら資格を取得。
その後、より高待遇の職場を求めて転職を検討する、といったことも可能でしょう。
などは資格取得支援制度もありますので、ご覧になってみてください。
他には、職員の資格取得支援に積極的な職場を探して就職するという方法もあります。
こうした方法をぜひ利用してみてください。