ヨガ

オンラインヨガ

オンラインヨガ比較 初心者向けおすすめオンラインヨガ

投稿日:

オンラインヨガ比較、初心者におすすめサービスは?

自粛生活も長くなり、すっかり太ってしまった・・・動く機会が圧倒的に前よりも少ない!まずい・・・!

在宅ワークで運動不足、ストレスが溜まっているので解消のためにヨガに興味を持った方も多いと思います。

ということで、オンラインヨガに挑戦しようかな、とお考えになっているヨガ初心者の方も多いのではないでしょうか。

自宅にいながらにしてヨガレッスンを受けられるオンラインヨガは、子供が自宅にいても大丈夫。
子どもと一緒にヨガレッスンをすることもできます。

外に遊びに行けない子供の運動不足解消にもなるかもしれません!?

オンラインヨガなら好きな時間にヨガレッスンを受けられるのもメリットですね。

比較した中でおすすめは、SOELU(ソエル)です。

じっくり30日間無料トライアルを試してみることができます。
(その後の月額料金も税込1,078円とコスパが良いです)

オンラインヨガを比較、ヨガ初心者におすすめサービスをご紹介します。

オンラインヨガ おすすめランキング

オンラインヨガを比較、おすすめをランキング形式でご紹介します。

料金(月会費)、レッスン方法、お試し期間があるかどうか、といった点を重視してご紹介しています。

続けるには料金が安いことは大切ですよね。

1位 SOELU(ソエル)

ソエル(SOELU)日本最大級のオンラインヨガスタジオです。

2020年にはレッスン利用者数が10万人を突破。

オンラインヨガサービスの中でも料金が格安と言ってもよく、その上レッスンの提供も、

  • ライブ
  • ビデオ

と両方に対応している使い勝手の良さも人気の秘密です。

ライブ型は「5時~22時30分」までレッスンがありますので、1日の中で都合の良い時間を選んでレッスンを受けやすいですね。

料金体系も利用頻度に合わせて選ぶことができます。

ソエルは30日間無料でライブレッスンが受け放題。

月額約7,000円のレッスンを無料で30日間受けることができますよ。
しかも、期間中であればいつでもキャンセルOKです!

コスパ最高のオンラインヨガとしてもおすすめです。

SOELU(ソエル)30日間無料レッスンを試してみる

2位 アンダーザライト

アンダーザライトは日本で最も歴史のあるヨガアラインス(国際的なヨガ資格発行団体)正式認定校です。

「ヨガ放題」という月額・定額制オンラインヨガサービスを提供しています。

国内外で活躍するトップインストラクターが50人以上在籍。
インストラクター目当てで利用している方も。

他のオンラインヨガと比較すると月料金は7,000円(税込)と高めな料金設定ですが、レッスンが毎日受け放題!

たくさんのヨガを受講したい、という方にはぴったりのオンラインヨガスタジオです。

⇒ オンラインヨガ「ヨガ放題」申込み

3位 LAVAのうちヨガ+

国内最大手LAVAが運営するオンラインヨガサービスが「うちヨガ+」です。

コスパも良いです。

無料体験の後、継続すれば月額3,498円(税込)でお得に利用できます。

レッスンは月50回まで受講可能。
1回あたりのレッスンは70円~という計算です。

平日は朝6時~ライブレッスンもスタート。
仕事前にヨガレッスンを受けることができます。

最大1ヶ月間、無料体験できます。

お得なキャンペーンが利用できる間に、LAVAのうちヨガ+無料体験を申し込んでみてください。

⇒ LAVAのうちヨガ+無料体験の申し込みはこちら

4位 ヨガティブ(YOGATIVE)

ヨガティブはマンツーマンでレッスンが受けられる、オンラインパーソナルヨガです。

個別指導でしっかりヨガに取り組みたい方にぴったりです。

マタニティヨガ対応、子連れレッスンOK、満足度の非常に高いオンラインパーソナルヨガです。

初回50分体験レッスン、無料キャンペーン中です。

マンツーマンでしっかりヨガの指導、アドバイスを受けたい方はぜひヨガティブを体験してみてください。

⇒ ヨガティブ(YOGATIVE)

5位 クラムる

「クラムる」は東京を中心にヨガ・ピラティススタジオを100店舗以上展開する「zen place yoga」が運営しているオンラインヨガサービス。

他のオンラインヨガと違うのは、

「ヨガとピラティスを混ぜた短時間のオンラインライブレッスンが受けられる」

ということです。

あらかじめ用意している動画を見ながらの解説、受講者へのアドバイスとなりますので、短い時間ながら指導をしっかり受けることができます。

忙しい人でも、時間を有効活用してレッスンを受けられるのが特徴のオンラインヨガサービスです。

オンラインヨガを選ぶポイント

オンラインヨガ、といっても様々なサービスがあります。

実際、調べ始めたらたくさんのヨガスタジオがオンラインでサービスを提供していて、どれを選んだらいいのか分からなくなってきた・・・

という方も多いのではと思います。

オンラインヨガを選ぶポイントを抑えて、自分に合ったサービスをを利用してください。

選び方のポイント1.ライブ型かビデオ型か

オンラインヨガ選びのポイントでまず大切なのは、システムです。

オンラインヨガのレッスンは、大きく分けて

  1. ライブ型
  2. ビデオ型

とあります。

ライブ型

ライブ型は、ヨガスタジオに通う場合と同じように、希望の時間帯のレッスンを予約。

リアルタイムでレッスンを受けることができます。

インストラクターからモチベートしてもらったり、ポーズのアドバイスを受けることもでき、満足度は高いといえます。

ビデオ型

ビデオ型はあらかじめ録画された動画を見ながら、レッスンを受けることになります。

ビデオ型のオンラインヨガのメリットは、好きな時間に見ることができます。

リアルタイムでアドバイスを受けることはできません。

選び方のポイント2.料金で選ぶ

オンラインヨガを選ぶ際の重要なポイントとして、

「料金」

もありますよね。

毎月の予算を考えて、それに収まるようなオンラインヨガを選ぶことが大切です。

内容が充実しているにもかかわらず、低価格、というオンラインヨガも増えてきました。

その代表的なサービスが、SOELU(ソエル)です。

ヨガスタジオでのレッスンと比べると、オンラインヨガは全体的に安いといえますが、サービスによって数千円の価格差があります。

サービス内容とともに入会金、月会費を比較して継続しやすい料金のオンラインヨガを選んでくださいね。

選び方のポイント3.目的で選ぶ

オンラインヨガを始めよう、と思った目的があると思います。

  • ダイエット
  • リフレッシュ
  • 自分と向き合う
  • 運動不足解消
  • 体を柔らかくしたい
  • 子供と一緒に自宅で体を動かしたい

など、いろいろとあると思います。

ヨガだけではなく、他のフィットネスもやりたいという方もいらっしゃるでしょう。

オンラインヨガを提供しているフィットネスクラブによっては、オンラインヨガ以外の内容も利用できるサービスを提供しているところもあります。

いろいろと探してみてください。

まずは体験から!おすすめオンラインヨガ

オンラインヨガを始めるのであれば、まずは無料体験から始めてみるのがおすすめです!

お金を払って始めてみたものの・・・三日坊主とまではいわないまでも、1カ月続かなかった・・・

といったことになる可能性もあります。

おすすめは、料金的にも安くライブ型、ビデオ型と両方に対応していて使い勝手の良いSOELU(ソエル)です。

SOELU(ソエル)

ソエル(SOELU)はオンラインヨガサービスの中でも料金が格安と言ってもよく、その上レッスンの提供も、

  • ライブ
  • ビデオ

と両方に対応している使い勝手の良さも人気の秘密です。

ソエルは30日間無料でライブレッスンが受け放題。
しかも、期間中であればいつでもキャンセルOKです!

コスパ最高のオンラインヨガ、としてもおすすめですよ。

SOELU(ソエル)

SOELU(ソエル)30日間無料レッスンを試してみる

-オンラインヨガ
-

Copyright© 子供の勉強、家計、ママの仕事の情報サイト【マネシゴ】 , 2023 All Rights Reserved.