介護 未経験・無資格の場合の仕事内容

人材の需要も多く、40代、50代からであっても転職を目指しやすいことから、求人への応募を検討されている方も多いと思います。
とはいえ、もし採用されて仕事に就くことになった場合、無資格者は介護職としてどういった仕事内容になるのでしょうか。
この記事では、未経験・無資格の介護職の仕事内容について解説をしています。
未経験・無資格で応募できる介護求人をお探しになりたい方は、
もご覧になってみてください。
Contents
介護職は未経験・無資格でも転職できます
高齢化が進み、介護施設の数も増えています。
介護施設が増えれば、比例して介護職員、相談員、施設長など様々な人材が必要となります。
最初は誰しも未経験。
即戦力として、介護職経験者が優遇されますが、未経験者を採用して介護の資格がなくても働ける仕事をしてもらうことも大切です。
それに、今後のキャリアとして介護の仕事をしていこう!とお考えになっている方にとっても、最初のキャリアの入り口として、未経験・無資格可の求人に応募することはとても重要なことです。
多くの人が、未経験から介護職の仕事をスタート。
働きながら資格を取得してステップアップ、キャリアアップを果たしています。
介護業界は人手不足。
求人サイトや転職エージェントを利用して求人情報を集めていると、未経験・無資格可の介護求人も実際、多く見ることができます。
全国的にそうした状況は今後も続くといえますので、今後、介護の仕事に携わっていきたい、という方はぜひ求人をお探しになってみてください。
未経験・無資格で応募できる介護求人をお探しになりたい方は、
でおすすめの介護転職サイトをご紹介しています。
こちらも合わせてご覧になってみてください。
介護 未経験・無資格で転職した場合の仕事内容
無資格の介護職員ができる仕事内容は、どういったものとなるのでしょうか。
資格がなくてもできる介護のお仕事をご紹介します。
介護業務
介護の資格を持っていなくても、特養、老健、有料老人ホーム、デイサービス、デイケアといった介護施設で働くことが可能です。
介護施設では様々な仕事があり、資格がなければできない仕事も多いですが、無資格でも従事できる仕事もたくさんあります。
施設内や部屋の掃除、ベッドメイキング、食事の配膳、洗濯、物品買い出しなど。
無資格の方でも介護福祉士の指示の下であれば、身体介護も行うことができます。
そのため、働きながら少しずつ介護スキルを身に付けていくことができます。
送迎業務
通所型の介護サービス、デイサービスやデイケアでは送迎も行っています。
朝と夕方、利用者さんのご自宅から施設まで送り迎えを行います。
施設のマイクロバスや自動車を運転して利用者さんを安全に送迎します。
送迎を担当する職員を募集する際には、普通自動車免許が必須となります。
送迎だけを担当するのではなく、他の介護業務も担当しながら送迎もする、といった働き方が一般的です。
事務業務
介護施設では事務系の仕事も多数あります。
電話対応、来客者の対応は無資格でも問題ありません。
また各種郵便物の仕分け、発送作業。
請求事務も重要な仕事です。
事業所によって事務仕事も様々ありますから、そうした事務仕事の補助をすることもあるでしょう。
施設内の掃除、備品の手入れ、スキルがあれば電気製品の修理など、個々のスキルに合わせた仕事が振られることも少なくありません。
介護で資格が必要な仕事
介護の仕事の中には、無資格ではできない仕事があります。
それが、訪問介護の仕事です。
訪問介護
訪問介護の仕事は要介護の利用者さんのご自宅に訪問し、身体介護などを行うことになります。
利用者さんの体に直接触れながら介助を行う身体介護は、資格がなければ行えません。
訪問介護は基本的には、1人で訪問します。
そのため、介護福祉士や看護師など訪問介護ができる有資格者が付き添っているわけではありません。
そうしたこともあり、訪問介護の仕事は無資格では担当することができないということになります。
訪問介護で身体介護業務を行うためには、介護職員初任者研修の資格が必要となります。
介護の仕事、無資格で働くことのメリット
介護職としてのスタートは、無資格からでも大丈夫です。
もちろん、介護資格を取得してから転職を目指した方が採用はされやすいことは確かです。
介護の仕事が自分に向いているか判断できる
介護の仕事、無資格で働くことのメリットとしては、まず働いていることで介護の仕事が自分に向いているのか、向いていないのかを見極めることができることです。
介護の仕事は職場にもよりますが、利用者さんを24時間、365日介助します。
楽しいことばかりではないですし、キツイ、汚い仕事も時にはあります。
そうしたことを経験してみて、本当にこの先も介護の仕事を続けられるかを判断してから、資格取得を目指すことができる、ということが挙げられます。
資格取得をするにしても、時間とお金が必要です。
資格を取ってから介護職として働きだしたけれど、やっぱり仕事があっていなくて辞めた、となればかけた時間・お金が無駄になってしまいます。
まず介護の現場で働いてみて、それから資格を取得するかを決めても遅くはないと思います。
どの介護施設も、有資格者の確保に力を入れています。
できる業務が広がりますからね。
しかし誰もが最初は未経験者、無資格です。
働きながら資格取得をサポートしてくれる施設を選んで働くこともおすすめです。
介護資格を取得しやすい
未経験・無資格から介護職として働き始めても、日々の業務で介護で必要なスキル・経験を積んでいくことができます。
実務時間も資格取得の要件として認められる場合もありますから、介護資格の取得に有利に働きます。
実務を通して得た知識、スキルは介護資格の取得にも役立つことが多いですかrあ、介護資格を取得しやすくなります。
未経験の状態で介護資格の取得を目指すときよりも、資格取得はしやすいメリットがあります。
介護の仕事、無資格で働くことのデメリット
無資格でも働き始めることができる介護職ですが、デメリットもあります。
待遇の良い施設に採用されにくい
待遇の良い介護施設には、応募が集まりやすいです。
少しでも給料が高い職場で働きたい、というのはやはりありますよね。
まして、平均年収が低いと言われる介護の仕事では、自分の生活を成り立たせるためにも高年収のために転職をする方もいます。
有資格者の応募が集まりやすい場合、無資格者はやはり不採用となることが多くなります。
無資格はできる仕事も限られますし、有資格者を採用する方が施設としては良いからです。
無資格者は、仕事探しが長引く可能性があります。
無資格者は給料が安い
介護業界では、資格手当が出ることが多いです。
それだか資格が重視されている業界とも言えます。
資格によって従事できる仕事内容が変わりますから、それも当然かもしれません。
資格なしの介護職員と、介護職員初任者研修を修了した職員の月給差は2万円~3万円とも言われます。
給与差としても大きいといえます。
介護資格が無いと、スキルアップが難しい
無資格で介護職として就職・転職した場合には、その後のスキルアップが難しいという事情もあります。
無資格者の場合、できる仕事が補助中心となりますからスキルアップが難しいのです。
スキルが上がらないと、給料も上がりにくいです。
それ以前に、職場に居づらくなるかもしれません。
現場の負担が一向に軽くならないからです。
施設としても本音では有資格者を一人でも多く採用して負担を分散して欲しいと考えているでしょう。
無資格者は、スキルが上がりにくいのです。
介護 未経験・資格なし、給料・年収は
介護の仕事をするにあたり、給料や年収はやはり気になりますよね。
介護 未経験・資格なしで働く場合、給料・年収はどうなるのでしょうか。
介護の現場では、有資格者が中心となり働いています。
将来的には資格を取得を目指すとして、就職や転職時には無資格という場合には給料・年収は以下となります。
月給の相場としては、
無資格者 : 月給約26万円
介護職員初任者研修修了者 : 月給約28万5千円
無資格の場合には、基本給も安くなりますし、資格手当もありません。
そのため、資格を持つ正社員と比較して給料が低くなってしま士ます。
無資格者の年収は約300万円。
年収で考えても介護職員初任者研修修了者よりも20万~30万円ほど低くなる施設が多いようです。
介護 未経験・無資格から取得をおすすめする資格
働きながら介護の資格を取得しよう、といった場合。
最初に資格取得をおすすめするのが、介護職員初任者研修です。
施設の上司から、まずは介護職員初任者研修を修了して欲しい、と言われることもあるでしょう。
介護職員初任者研修は入門資格として位置付けれており、介護業界で働くのが初めてという方でも理解しやすいカリキュラムとなっています。
介護職員初任者研修
介護職員初任者研修では、介護における体の使い方や介護の専門用語など、基礎から学んでいくことができます。
介護職員初任者研修を終了するには、修了試験に合格することが必要です。
試験があるからと心配することはありません。
修了試験の合格率は9割以上となりますし、合格に必要な知識は研修内容からしっかりと学ぶことができます。
介護職員初任者研修は通学コースと通信コースがあります。
働きながら介護職員初任者研修を修了している方も多いです。
働き始めた施設に、同様に介護職員初任者研修を受けて合格した人がいるのであれば、どのような勉強方法で取得をしたのか質問してみると良いでしょう。
無資格の介護職員の求人について
介護士求人では、
「未経験・無資格OK」
の求人情報が多く見つかります。
これから介護業界で働いていきたい、といった方はぜひ探してみてください。
情報収集には、自分で求人を探すタイプの
が便利でおすすめです。
無資格で介護職員として働きだした後
高齢化が進む日本では、介護施設の増加ペースも早いです。
介護施設ができれば、当然ながらそこで働くスタッフを採用しなくてはなりません。
全員を有資格者で揃えることは難しく、未経験・無資格者を採用してできる仕事から担当してもらう、働きながら資格取得を目指してもらう、といったことも出てきます。
というよりも、無資格の場合にはできる仕事が限られますので、施設側としても当然、できる限り早く介護職員初任者研修を取って欲しい、という流れになるでしょう。
でなければ、慢性的に人手不足で困っている現場の負担が楽になりません。
現場の介護スタッフは忙しく働いています。
手取り足取り仕事を教えてもらうことは難しいかもしれません。
「利用者さんの気持ちが分からない」
「先輩からそんなことも知らないのか、といった目で見られるのが辛い・・・」
といったことから、離職するケースも。
働き始めてからの資格取得は大変さもありますが、介護の仕事を続けていくにあたり取得は必要なこと、と考えて仕事と勉強の両立をして資格取得を目指してください。
もしまだ介護職として就業していない場合、転職先探しの方であれば、時間的・金銭的に余裕があるのでしたら、介護職員初任者研修を先に取得してから仕事探しをするのもおすすめです。
関連記事
今後もまだまだ介護職の需要は高く、未経験から転職しやすいのが介護業界。
40代女性が未経験から介護職になるときの注意点、求人探しにおすすめの転職サイトについて、ご紹介します。