介護士 給料や年収、平均年収 収入アップ

介護士の給料、年収ってやっぱり安いよね・・・今はまだ給料が安くてもなんとかなるけれど、将来結婚して家族が出来たら生活できるか不安。介護士として給料を上げるには、年収アップするにはどうしたら良い?
しかし、不況に強いのが介護業界。
そして人手不足により、無資格・未経験歓迎の介護求人も多く、就職や転職を目指している方も多いのではないでしょうか。
介護士として転職を目指すとき、やはり気になるのは給料、年収だと思います。
介護士1年目で給料が安いな・・・もっと給料を上げたい、手取りを増やしたい、と思っている方も多いでしょう。
この記事では、介護士の給料や年収、平均年収について。
また、介護士が給料・収入アップするための方法をご紹介します。
Contents
介護士の給料や平均年収について
介護士の平均年収は、約340万円前後となります。
平均月収が約22万円。
それにボーナスが年間で高い職場だと100万円前後は支給されるところもあるでしょう。
ちなみに、日本人の平均年収は436万円となります。
介護士の平均年収はそれよりも約100万円安く、待遇は徐々に改善されつつあるものの、平均年収に追いつくのは非常に難しそうです。
介護士の給料は安い?
ご覧のように介護士の給料、年収は安いと言わざるを得ません。
多くの業界で働く人も同様ですが、未経験から介護士1年目として働き始めた年は給料が安いです。
例として、介護士1年目の給料を見てみましょう。
介護士1年目の給料、平均年収は?
1年目の介護士の初任給は約16万円。
一般的には手取り額は額面給料の7割~8割ほどです。
これに夜勤手当など各種手当が加算されます。
ですから、手取りはもう少し多くなる方が多いでしょう。
とはいえ、夜勤がなければ手取り額15万円を切る介護士の方も多いかもしれません。
1年目だと住民税の控除もありません。
2年目になって、税金の控除がはじまって手取りが1年目よりも安い!と焦る方もいるかもしれません。
こうしてみると、やはり介護士の給料は安いと言わざるを得ません。
激務なのに給料が安い、という不満を持つ方は多いでしょう。
介護士の給料が安い理由
介護士の給料が安い理由の一つは、公定価格です。
介護事業者にとって大きな収入となるのが、介護保険が適用される介護サービスを提供するとその対価として支払われる介護報酬です。
各介護サービスの単価は介護報酬に応じて決められる公定価格となります。
3年に1度見直されるのですが、介護報酬が大幅に増えることがあまり期待されません。
職員の給料アップを大幅に実施するには、介護報酬が大幅に増える必要があります。
それに見直しは3年に1度ですから、給料への反映もなかなか難しくなっているが現状です。
介護士の給料 30代、40代、50代の平均年収は?
介護職としてキャリアを積み、30代、40代、50代となったとき、平均年収はどれくらいを得られるのでしょうか。
40代介護士の平均年収は、約380万円
50代介護士の平均年収は、約360万円
50代ですでに得られる平均年収が下がり始めています。
60代になると、さらに平均年収は下がってしまうのです。
介護業界で長く働いて生計を立てていくことを考えた場合、資格取得による給料アップ、介護福祉士などの資格取得も目指すことを考える必要がありそうです。
介護福祉士の資格取得者は、無資格者よりも月給が5万円ほど高くなる事業所が多いです。
管理職を目指す、というのも一つです。
介護士の給料 平均が高い地域、安い地域
介護士の給料平均は都道府県によって差があります。
平均して給料が高いのは、東京都をはじめとして関東エリアです。
東京・神奈川・埼玉などのエリアは平均年収が高めです。
大阪なども平均年収は高めとなります。
対して介護職の給料が安いのは、青森県、山形県など東北地方。
九州エリアも福岡を除いて、給料が安いと言われます。
給料を上げるため働く地域を変える、というのは独身の方であればありかもしれませんが、家族持ちにはなかなか難しいといえます。
介護士の給料、年収を上げるには
介護職の給料アップの方法としては、次にご紹介するような方法があります。
すぐに目指せるものばかりではありませんが、将来的な目標としても設定するのがおすすめです。
介護の資格を取得する
無資格・未経験から介護職となった場合、まずは給料を上げる方法として資格取得がおすすめです。
介護職員初任者研修は今後、仕事をしていく上でも重要な資格ですし、取得することで資格手当もつく介護施設や介護事業所が多いのでぜひ取得を目指しましょう。
無資格と資格取得者ではできる業務内容も変わってきますし、その後のステップアップにも関わってくるでしょうから、できるだけ早く取得を目指すのが良いでしょう。
介護職員初任者研修の資格手当としては、月額3,000円~5,000円が多いようです。
介護事業所によって介護職員初任者研修の資格取得支援制度があるところも。
それだけ資格取得を重視しているということが言えます。
介護職員初任者研修は最短1ヵ月程度で取得が可能です。
働きながら取得も目指しやすいので、取得を考える場合には勤務先に相談してみると良いでしょう。
資格取得支援制度があれば、ぜひ活用したいところです。
手当の多い職場で働く
介護士の給料は手当によって金額に差が付くことが多いです。
夜勤手当、残業手当が代表的です。
他には、住宅手当、家族手当などがある事業所が多いでしょうか。
特に夜勤手当は施設によって金額に差がある場合があります。
就職や転職のタイミングでは、必ずチェックしたいポイントです。
夜勤回数を増やす
介護職の給料を増やす方法としては、夜勤回数を増やすという方法があります。
夜勤ができる介護職は需要が高いです。
夜勤は体力的にも大変ですから、あまり入りたくない人も多いです。
夜勤専従の介護求人もあります。
夜勤ができる方は、夜勤回数を増やすことで月給を上げることができます。
体力に自信がある方は、夜勤回数を増やしたいことを職場に相談してみることも検討してみてください。
リーダーや管理職を目指す
すぐに介護士の給料を上げることにはつながりませんが、給料を上げる方法としてリーダーや管理職を目指すことも視野にいれる必要があります。
管理職になると一般職員とは給与が3万円~5万円ほど差が付く施設が多いです。
介護の仕事を続けていく上で、年収が低いことが不安で・・・という方もいるでしょう。
将来的に管理職になれば年収を上げることができますので、生活の不安も多少は解消されるはずです。
もちろん仕事の責任も大きくなりますから、考え方次第という面もあります。
相談員やケアマネージャーとして働く
介護士からのキャリアアップとして、相談員やケアマネージャーを目指す道もあります。
こうした職で働くためには一定の実務経験や専門資格が必要になりますが、それに見合った年収を得ることができます。
ケアマネージャーの平均年収は約400万円。
相談員の平均年収は約380万円、となります。
どちらの職に関しても、一般の介護職よりも高年収です。
転職によって給料・年収を上げる
介護職として働く上で手取り額、給料を上げる方法として、転職によって給料や年収を上げる方法があります。
他の業界も同様ですが、転職は年収アップの大きなチャンスです。
働く事業所の規模によっても給料は変わってきます。
また勤務する介護事業所によって手当の種類も違いますし、手当額も差があります。
介護求人をより多く比較して、より待遇の良い職場への転職も考えてみてください。
人手不足もあり、経験者は需要が高いです。
転職によって年収を数十万円上げられるケースもありますから、今の待遇に不満がある場合には転職も検討されると良いでしょう。
転職エージェントを利用することで、年収アップの転職を実現しやすくなります。
ぜひ相談してみてください。
介護士の給料が上がらない理由
介護士の給料が上がらない理由としては、次のようなものが言われています。
介護士の仕事は誰でもできる
介護士の仕事は誰でもできる、というように考える事業者もあります。
高い専門性はいらない、と考えてしまうと給与を上げる必要性はあまりなくなってしまいます。
まして今は失業して介護職への転職を目指す方も多く、無資格・未経験からでも始めやすい状況です。
資格がなければ働くことができない医療の現場などと比べると、給料は安くなってしまっています。
介護報酬
介護事業者の収入にとって重要なのが介護報酬です。
3年に1度見直しがされますが、介護報酬は大幅に増えることがあまり期待できません。
介護事業者に入ってくる介護報酬が少ないと、介護士の給料も低くなります。
内部留保額が高い
介護業界は内部留保額が高いと言われます。
内部留保は、施設運営の安定性を考慮した資産です。
介護施設が経営難となってしまうと、入居されている高齢者の方、ごk族が大変困ってしまいます。
そうしたリスクを減らすために、内部留保額が高い施設が多いようです。
そして内部留保額が高いほど、介護士の給料が安い傾向があります。
給料にまで回らない、ということになります。
介護士が上がらない・・・と悩むなら、給与の高い職場に転職をする
介護士の給料が安い、と不満を持つ場合。
より高い給料を得るには、各種手当、給料、福利厚生を比較してより待遇の良い職場に転職をする方法が確実性が高いといえます。
それまでの経験を評価してもらい、管理職候補として転職できるケースもあります。
そうしたことがなくても、施設によって給与額は異なりますから、転職によって年収が数十万円アップすることもあります。
給料が下がることは滅多にありませんから、転職によって給料アップすれば、それ以降も高い給料で働くことができ生活も楽になるでしょう。
介護業界に特化した専門の転職エージェント
介護士として働く方で、給料が上がらない・・・手取りが少ない、と悩む方は多いです。
介護士の給料は他の業界と比較して、高いとはいえません。
安いといえます。
だからこそ、給料にもこだわって職場選びをすることも大切です。
介護の仕事を続けたいけれど、給料が安くて家族の生活が厳しい・・・と異業種転職を目指す方も少なくないのです。
職場選びによって、給料を上げることができます。
またその後のキャリアアップを見据えて転職先を選ぶのがおすすめです。
といった介護業界に特化した転職エージェントは、施設の詳しい情報を持ち、どういった介護士が求められているか、月収、年収はどうか、将来的なキャリアについても考えて転職先選びをすることができます。
できれば、複数の転職エージェントを活用して情報収集されることをおすすめします。
転職エージェントによって紹介してくれる求人も異なりますし、サポートの質も感じ方に差があるでしょう。
自分に合ったサポートをしてくれる転職エージェントを選ぶことも、介護士の転職成功には重要なポイントです。
介護士 給料や年収、平均年収 収入アップするには、まとめ
介護士 給料や年収、平均年収 収入アップするには、ということで年収アップ、給料を上げる方法などをご紹介しました。
長期目線で取り組む必要があるものもあれば、今の職場に何らかの不満があり転職をお考えの場合には、転職活動を始めてみる。
それも給料が上がることにもこだわって、転職先を探してみる、といったこともおすすめです。
介護士が給料を上げる方法としては、転職は短期で効果が見込めますから検討する価値はあるでしょう。
短期間で転職回数が増えることは避けなければなりませんが、じっくり求人を比較して転職することで、給料を上げることができて、労働環境も改善される、といった複数のメリットを享受できることも少なくありません。
平均年収が低いと言われる介護士ですから、給料の高い職場にこだわって探してみるのもオススメといえます。