エンジニア
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

AWS

AWSエンジニアになるには|必要なスキルと求人の見つけ方

投稿日:2023年8月7日 更新日:

AWSエンジニアになるには

女性エンジニア
mane

エンジニアになるなら高収入が稼げて将来性があるAWSエンジニアが良いな、とお考えの方も多いのではないでしょうか。AWSエンジニアになるために必要なスキル、どういったルートでAWSエンジニアを目指すのがおすすめか、といったことをご紹介しています。

AWSエンジニアになるには

未経験からAWSエンジニアになるには、どのような準備、転職活動をすると良いのでしょうか。

AWSは「Amazon Web Services」というAmazonが展開しているクラウドサービスです。

AWSエンジニアの需要が増えており、人材が追いついていない状況となっています。
将来性もあり、需要が縮小することは考えられません。

そうしたこともありAWSエンジニアになりたい、という方も多いのではと思います。

クラウド市場は拡大しており、多くの企業がシステム構築にAWSを選んでいます。
リプレース案件も増えており、ますますAWSエンジニアの需要が増えているといって良いでしょう。

AWSエンジニアの需要(求人)も多く将来性も見込めるためインフラエンジニアから本格的にAWSエンジニアとして転職を希望されている方も多いのではないでしょうか。

インフラエンジニアとしてさらに年収アップを目指すのであればAWSの知識・スキルがあると有利です。

また、エンジニア未経験からAWSエンジニアになることを目標とし準備されている方もいるのではと思います。

AWS未経験であっても、スクールなどで知識・スキルを身に付けることでAWSエンジニアとして転職を目指すことも可能です。

未経験からAWSエンジニアになれる?

ITエンジニアの転職

未経験可のAWSエンジニア求人もあります。

IT業界経験あり、職種未経験といったことであれば応募可のAWSエンジニア求人はあります。

短期間に需要が伸びていることから、人手不足の状況となっており未経験者であっても採用して業務に携わりながらスキルアップを目指す、ということで中途採用ありの企業も多いです。

IT知識があると歓迎されます。

特に、ネットワークやサーバー、インフラエンジニアからAWSエンジニア転職を希望する方は、歓迎されるケースは多いのではないでしょうか。

そうしたエンジニア経験が無くても、エンジニアスクールなどで学び、AWSエンジニアになりたいと目指して応募してくる求職者の方に関しては、年齢と将来性で採用選考を行ってもらえるケースは多いといえます。

人手不足の状況が続く、現状は未経験からAWSエンジニアへの転職も比較的目指しやすいといって良いのではないでしょうか。

一般的に近道といえるのは、インフラエンジニアの経験を積んだ後にAWSエンジニアに転職するという方法です。

AWSエンジニアの仕事内容は、AWS上のサーバーの設計、構築、運用、保守に加え、AWSを用いたサービス開発などとなりますが、インフラエンジニアの仕事内容に通じる部分は多いと言います。

特に仮想化技術はクラウドエンジニアにとっても重要となります。

AWSエンジニア 未経験可の求人について

未経験からAWSエンジニアへの転職を目指すために、まずは情報収集、ということで求人サイトでAWSエンジニアの未経験可求人を調べたことがある方も多いのではと思います。

インフラエンジニア(AWS)募集といった掲載のされ方もありますので、色々なキーワードで探すことが必要です。

全体的に高給与ですが、未経験から転職する場合には年収300万円台といった給与額でのスタートとなると考えておいた方が良いでしょう。

AWSなどのクラウドサービスが需要が伸びており、まだまだこれからの仕事です。

キャリアアップを目指すエンジニアからの人気も高い職種となってきています。

インフラエンジニアとしての業務経験、知識、スキルをベースとしてAWSエンジニアへの転職を目指す場合には、未経験であっても転職しやすい状況といえます。

未経験から、AWSエンジニアに転職を目指すことも可能ですので、ぜひ求人をお探しになってみてはいかがでしょうか。

AWSエンジニアの転職におすすめエンジニア転職エージェント

転職エージェントを利用

AWSエンジニアへ転職をしたい、AWSをもっと扱える会社に転職したい、といった場合。

ご自身で求人サイトを利用してAWSエンジニア求人を探す方法もありますが、在職中だと情報収集のための時間を確保するのも大変な方も多いと思います。

また、AWS未経験のエンジニアの方の場合、インフラエンジニアなどでのこれまでの経験を評価してくれる企業はどこか、未経験可での募集をしている企業はどこか、これから積みたいキャリアなども含めてどういった企業がマッチしているのかを探すのは、自力ではやはり大変です。

企業の詳しい情報を持ち、エンジニアとのマッチングをしてくれるIT業界、エンジニアに特化した転職エージェントの活用をおすすめいたします。

転職エージェントは採用担当者から、どんな人材(エンジニア)を採用したいのか、といった情報をもらっていることが多いです。

そのため、面接対策などで有効なアドバイスをもらえるでしょう。

エンジニア転職ではこうしたエージェントの活用は必要不可欠といえます。

マイナビエージェント×IT

IT・WEBエンジニアに特化、求人数が業界トップクラスに豊富なマイナビエージェント×IT。

大手企業からの求人が多いことも、マイナビエージェント×ITを利用するメリットです。
ベンチャー企業、優良企業のエンジニア求人をお探しの方にもおすすめです。

ネットワークエンジニア、サーバーエンジニアなどからAWSエンジニアへの転職を目指す方もぜひ活用されてみてはと思います。

IT・Web業界に精通した優秀なコンサルタントが多く在籍しています。

大手エージェントということで、エリアが広いこともおすすめポイントです。

⇒ マイナビエージェント×IT

レバテックキャリア

ITエンジニア・WEBデザイナーに特化した転職エージェント、レバテックキャリアです。

非公開求人も多く、AWSの求人も非常に豊富です。
情報収集に欠かせない転職エージェントといって良いと思います。

キャリアアドバイザーがIT業界に非常に詳しいことも特徴です。

エンジニアの強みを理解し希望も合わせて企業とマッチングをしてくれます。

AWSの求人案件が豊富な点がポイントです。

未経験可の求人も比較的多く見つかります。
情報収集にぜひ活用していただきたいエンジニア転職エージェントのひとつです。

年収アップに成功した実績多数、ということでエンジニア転職で交渉力のあるエージェントでもあります。

⇒ レバテックキャリア

ギークリー

IT・Web・ゲーム業界専門の転職エージェント、ギークリーです。

AWSエンジニア、クラウドエンジニア求人も比較的多く保有しています。

スピード感のある転職支援もギークリーの特徴です。

⇒ ギークリー

AWSエンジニアの仕事内容

AWSエンジニアの仕事内容は、AWS上のサーバーの設計、構築、運用、保守に加え、AWSを用いたサービス開発となります。

今後は、・オンプレミスからクラウドへのサーバー移行設計スキル、移行スキルなども必要な仕事の需要が伸びていくのではないでしょうか。

AWSエンジニアに必要なスキルとは

AWSエンジニアに必要なスキル・知識としては、

  • クラウドサービスの基礎知識
  • インフラ、仮想化技術
  • AWSの基礎知識
  • AWSを利用したサーバー設計、構築、運用、保守などのスキル

などがあります。

英語のドキュメントを読む力も重要なスキルとなってきます。

AWSエンジニアとクラウドエンジニアの違い

AWSエンジニアとクラウドエンジニアの違いについて、詳しくお答えします。

AWSエンジニアとは、Amazonが提供するクラウドサービス「AWS(Amazon Web Services)」を扱う技術者のことです。AWSエンジニアは、AWSのサービスを利用して、インフラ環境の設計・構築・運用を行います。AWSエンジニアになるには、AWSの知識とスキルが必要です。AWSには、200以上のサービスがありますが、その中でも主に以下のようなものを使います。

- EC2(Elastic Compute Cloud):仮想サーバーを提供するサービス
- S3(Simple Storage Service):オブジェクトストレージを提供するサービス
- RDS(Relational Database Service):リレーショナルデータベースを提供するサービス
- VPC(Virtual Private Cloud):仮想ネットワークを提供するサービス
- Lambda:サーバーレスコンピューティングを提供するサービス

AWSエンジニアは、これらのサービスを組み合わせて、必要なインフラを作っていきます。また、AWSの新しい機能や製品にも常にアップデートしていく必要があります。

クラウドエンジニアとは、クラウドコンピューティングを利用して、システム開発や運用を行う技術者のことです。

クラウドエンジニアは、クラウドプラットフォームやクラウドサービスを使って、インフラやアプリケーションの設計・構築・運用を行います。

クラウドエンジニアになるには、クラウドの知識とスキルが必要です。クラウドには、以下のような種類があります。

- IaaS(Infrastructure as a Service):インフラ(サーバー・ストレージ・ネットワーク)を提供するサービス
- PaaS(Platform as a Service):開発・実行・管理のプラットフォームを提供するサービス
- SaaS(Software as a Service):アプリケーションやソフトウェアを提供するサービス

クラウドエンジニアは、これらのサービスを使って、システム開発や運用を行います。また、クラウドプロバイダーの選定や連携も重要な業務です。

AWSエンジニアとクラウドエンジニアの違いは、以下のようにまとめられます。

- AWSエンジニアは、Amazonが提供するAWSという特定のクラウドサービスに特化した技術者です。クラウドエンジニアは、さまざまなクラウドプロバイダーやクラウドサービスを使ってシステム開発や運用を行う技術者です。
- AWSエンジニアは、インフラ環境の設計・構築・運用が主な業務です。クラウドエンジニアは、インフラだけでなく、アプリケーションやソフトウェアも含めたシステム全体の設計・構築・運用が業務です。
- AWSエンジニアは、AWSの知識とスキルが必要です。クラウドエンジニアは、クラウドの知識とスキルに加えて、プログラミングやデータベースなどの知識とスキルも必要です。

以上が、AWSエンジニアとクラウドエンジニアの違いについての説明です。

どちらもクラウドコンピューティングを扱う技術者ですが、業務内容や求められるスキルには違いがあります。

インフラエンジニアにもAWSスキルは重要

従来のインフラエンジニアの仕事が無くなることは考えられませんが、現実としてクラウドサービスの需要が増えています。

オンプレからクラウドへの移行が進んでいます。

インフラエンジニアとして、従来の物理サーバーを購入して設置・利用するオンプレミス型の仕事が無くなる、といったことは考えにくいです。

しかし、将来的にはそうした仕事は減ってくることが予想されます。

その代りに増えるのが、クラウドサービスの利用です。

企業にとって、AWSなどクラウドサービスを利用するメリットは大きいためです。

クラウドサービスへのリプレースも実際に起きていますし、事業を立ち上げる際に最初にクラウドサービスを選ぶ企業は多いです。

そのためインフラエンジニアの業務にAWSなど、クラウド周りの仕事が入ってきているケースも増えているでしょう。

AWSスキルがあるエンジニアは、社内でも引っ張りだこ、といった状況になっている方も少なく無いでしょう。

AWSの資格取得(AWS認定)などを求められてるエンジニアの方も多いかもしれませんね。

クラウドサーバーの運用保守案件も増えてきていますので、会社としてもAWSエンジニアがいないことで機会損失となっているかもしれません。

AWSエンジニアの需要は高いといえます。

需要の高さを反映してか、転職でもフリーランスでも高給与・高年収を実現しやすくなっています。

AWSエンジニアの平均年収

AWSエンジニアの平均年収についてお答えします。

AWSエンジニアとは、Amazonが提供するクラウドサービス「AWS(Amazon Web Services)」を扱う技術者のことです。AWSエンジニアは、AWSのサービスを利用して、インフラ環境の設計・構築・運用を行います。

AWSエンジニアの平均年収は、複数の情報源によると、約580万円程度と言われています。ただし、仕事内容やスキル、働き方によって、年収は大きく変わります。例えば、以下のような要因が年収に影響します。

- マネジメントや上流工程の経験
- 大規模開発での経験
- AWS認定資格の獲得
- インフラエンジニアとしてのスキル
- クラウドサービスの基礎スキル
- ミドルウェアのスキル
- アプリ開発・運用のスキル

これらのスキルを身につけることで、年収を1,000万円以上得ることも可能でしょう。

AWSエンジニアは、クラウドコンピューティングの需要が高まる中で、今後も活躍できる職種です。

AWSエンジニアとして年収をアップさせるためには、常に最新のテクノロジーやサービスにアップデートしていく必要があります。

AWSエンジニア求人は高給与・高年収の傾向

AWSエンジニアの求人を調べてみると、高給与・高年収の傾向にあります。

インフラエンジニアの年収よりも高い給与相場といえます。

年収600万円~といった求人も多く、スキルや経験によっては年収1000万以上の求人が見られる場合もあります。

未経験からAWSエンジニアになるには

AWS未経験、IT業界の経験ありといった方でAWSエンジニアに転職をしたい、という場合にはIT業界に特化した転職エージェントの活用がおすすめです。

AWSエンジニアになるためのエンジニアコース【RaiseTech(レイズテック)】で学ぶ

AWS未経験、これからAWSエンジニアを目指して学びたい、といった場合。

AWSシステムについて学びたい方へ、おすすめのスクールは「RaiseTech」(レイズテック)です。

レイズテックは現役のAWSエンジニアが講師、という点が大きな特徴です。

完全未経験でもOKですが、自走力が求められるという体験談がとても多いスクールとなりますので、自分で学習を進めていける方は合っているのではないでしょうか。。

もちろん分からない点は質問をすることで講師から丁寧に解答を頂けます。

プログラミングスクール、エンジニアスクール選びで大切なのは、講師がその言語のプロかどうかです。

講師がフリーランスのAWSエンジニアとしても現役というのは非常に希少といって良いでしょう。

レイズテックでは、現役のAWSエンジニアが講師として教えてくれますので、今現在、現場で使われている技術を学ぶことができる、ということが大きな特徴です。

現役のAWSエンジニアが講師として教えてくれるスクールは希少といえます。

受講料は分割払いなどにも対応しています。

未経験からAWSエンジニアになる、目指したいといった方はぜひ詳細をご確認ください。

⇒ RaiseTech(レイズテック) AWSフルコース 詳細はこちら

-AWS
-

Copyright© 女性の仕事、転職 情報サイト【マネシゴ】 , 2023 All Rights Reserved.