算数の文章問題が難しい・・・
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

家庭学習

小学生の算数「文章問題が苦手」対策は?

投稿日:2019年9月10日 更新日:

小学生の算数、文章問題が苦手な場合の対策

どうやら算数の文章問題が揃って苦手な我が家の兄弟(小学5年、2年)。

どんな勉強の対策をすると良いのかな・・・と調べていたら同じように算数の文章問題が苦手なお子さんはたくさんいるみたいですね。

なぜ算数の文章問題が苦手なのか、文章問題の対策について調べ実践してみたこともご紹介しています。

子供たち一人ひとりに合った勉強法があると思いますので、少しでも参考になりましたら嬉しいです。

算数の文章問題、点数も大きい場合も多いですからミスによる間違いが減ると良いなと思います。

ゆっくり問題に取り組むと、正解できることが多いですからね。

小学生 算数の文章問題、なぜ間違える?難しい?

文章問題が苦手な理由を突き詰めていくと、文章問題で問われていることを理解出来ていない場合が多いのでは、と思います。

子供たちと一緒に文章問題をたくさん解いてみた結果、間違えている時は「問題がちゃんと理解出来ていない場合が多い」のですね。

これはマズイ・・・、必要な数字を拾えていない。

それに加えて、途中の計算が間違っていたり、例えば角度の計算が理解出来ていなくてつまづいていたり。

複合的に間違っている場合もあります。

文章問題といっても小学5年、6年になるとかなり難しくなっています。
色々な計算をしなくてはなりません。
文章自体も難しくなってきます。

正直、算数が苦手だった親(私)としては教えるにしても時間をかけなければ、ちゃんと教えられません

「この問題、わからないから教えて!」

「どの問題?これ?(お、難しいな。よく分からん・・・)」

といったことが増えてきました。

しかし、そうも言っていられません。
なんとか昔を思い出して、答えを導いて過程を教えます。

その中で、

「角度が苦手」

「面積が苦手」

「代数が苦手」

など、子供が苦手な問題の傾向が掴めたら、嫌がっても「戻り学習」をしっかりと一緒にやってあげることがとても重要と思います。

長男は今、4年生の算数を復習していますが場合によっては3年生に戻ることも必要かもしれません。
算数は積み重ねなので、どこまで戻るかを見極めることも重要になります。

計算問題は出来るのに、文章問題が苦手

算数の文章問題が難しい・・・
算数は得意!と言ういっていた長男。

算数は計算のやり方を理解、マスターしていれば確実に答えが出ますからね。

しかし、その自信は模擬試験で見事に打ち砕かれたのでした・・・。

⇒ 小学4年生 勉強のつまづき 算数に書いています。

小学3年生くらいまでは算数が得意!という子が多いのではないでしょうか。
(あくまで感覚的にですが)

小学4年生の壁、算数でつまづく子がとても多いとよく言われます。

小学4年生の算数ではそれまでよりも内容が抽象化し、数も大きくなり、図形も難しくなり、さらにそれが文章問題形式で出題されたとしたら、確かに急に難しく感じるのも分かる気がします。

書店で先日、小学4年生の算数の復習をするためにドリルを買いに行きましたが、

文章問題専門のドリル

がたくさんあることに驚きました。

それだけ多くの小学生が算数の文章問題を苦手としているのでしょうね・・・。

と同時に、同じように我が子の算数の文章問題の苦戦っぷりをなんとかしてあげたい親御さんも多いのでしょう。

戻り学習こそ親のサポートが大切

ちなみにこの戻り学習、復習こそ一人ではやらないですよ、やっぱり。
大抵の子は面倒ですからね。

今さら4年のやらないといけないのかよ・・・

と、きっと心の中で思っていると思います。

なんだかんだで後回しにしようとしますからね。

それに、小学校の高学年にもなると「誤魔化す」ことも上手になってきます。

ですから、忙しいとは思いますが親も一緒になって勉強に取り組んであげる。
苦手を克服するためにサポートしてあげることが重要になってくるのだと思います。

つまづきを作らないことが大切、ということもしつこく伝えることも必要ではないでしょうか。

ただ、共働きのご家庭やシングルのご家庭は大変ですよね。
時間が取れなくて悩んでいる方もいらっしゃるかと思います。

そうした場合には、タブレット学習のメリットは大きいといえます。

一人で学習を進めることが出来ますし、親の丸付け負担が無いのも大きなメリットです。
忙しいと丸付けで止まってしまうんですよね。

関連記事

⇒ 小学生 タブレット学習の比較

タブレット学習のメリット、小学生の勉強にオススメのタブレット学習をご紹介しています。

読書が好きな子は文章問題が得意?

読書が好きな子の方は、そうでない子と比べると文章問題が得意なようです。

本が嫌い、読まないという子は文章問題を読むのも嫌なのではないでしょうか。
そのため、文章をちゃんと読んでいないので答えがビックリするほどかけ離れた数字になっていることがあります。

「なんでこんなに大きな数字になってるの?」

と驚いたことがよくあります。

適当に式を作ったり、当てずっぽうで答えを書いているんですよね。

何か書いとけばイイや精神です。

何も書かないとパパママに怒られるから、とりあえず書いてる時もあるみたいです。

丁寧に、問題で必要とされている数字、計算式の作り方、分かりやすいように絵に描いて教えるといったことが必要となります。

学年が上がるにつれて、文章問題の書き方も難しくなっていきます。
それに伴い語彙力も必要になってきます。

書かれている文章の言葉の意味が分からない、といったこともあるんですよね。
意味が分からないと、さすがに問題を解くのが難しい場合があります。

例えば、

「往復して」

の往復が分からない場合には計算式は変わってしまうでしょうね。

意外と、

「これどういう意味?」

ということがあったりします。

国語が得意な子、本を読むのが好きな子は文章の意味をしっかり捉えることが出来ているようです。

単位をしっかり覚えていないときも、桁が変わってしまうので間違えてしまいます。
復習が必要です。

算数の文章問題、対策

何問も一緒に文章問題も取り組んでみて、文章問題の対策を考えました。

以下、こうすることで理解がしやすくなったようです。

算数の文章問題の対策として、次のようなポイントを抑えて問題に取り組むことにしてみました。

ビジュアル化する

問題文に出てきたものを図、グラフなどビジュアル化することが、間違えないためにとても重要です。

最初、息子が文章問題を解く過程を見ていると、問題用紙などにほとんどメモをしていなかったんです。

「頭の中だけで出来るの?」

と思っていたら、案の定間違いを連発。

図を描くことも練習が必要です。

本当のテストでいきなり上手く図を描くことは難しいでしょうから、普段から下手でも自分なりに描くようにすると良さそうです。

ビジュアル化し、問題文に出てくる数字を適切に書き入れることで間違いは激減させられます。

重要な部分に線を引く

重要と思う部分に線を引くことも重要です。

この文章問題で出したい答えは何かを最初に明確にすること。
それを計算するために必要な情報はどれか。

後から数式を作るために必要な情報、不要な情報を分けることも大切となります。

答えには関係無い人物、ものが登場する場合もありますのでとても重要ではと思います。

最初は線すら引くのも嫌がりましたけどね。
どうしてなんでしょう・・・。

しっかり必要な箇所に線が引けることは、要約力にも繋がります。

言葉の意味を調べ、理解する

文章問題によって出てくる言葉が変わります。

よく知らない言葉が出てきたら、必ず調べる、調べきれなかったら聞いてもらう。
曖昧な言葉の意味を無くしていくことも重要です。

高学年になるほど、文章問題に使われる言葉も難しめになってきます。

知らない言葉が出てきたら調べる、ということは大切ですよね。

調べることが習慣になり、他の教科でも調べる癖が生きてくると良いなと思います。

英語、国語でも調べることは大切ですよね。

式にする

ビジュアル化し、求めるべき答えを明確に理解してから式にするように変えていきました。

かなり、勘違いを防げるようになり正解を導けるようになってきたと思います。

正解が増えてくると、自信にもなりますよね。
自分なりに工夫も出来るようになってくるようです。

時間をあけて繰り返し学習

時間が経つと、学習内容をどうしても忘れてしまいます。

ですから、時間をあけて繰り返し学習することがとても重要ですね。

今回はドリルには基本的には書かず、専用のノートを用意してそちらにメモ、式、答えを残すようにさせました。

後から自分の字を、計算メモを見てどんな間違いをしたかも分かるので、本人もより理解が進んでいるのではと思います。

算数は繰り返しがとても重要な教科でもありますから、ぜひ「またあの問題に取り組もう」と声がけをしてあげてください。

家庭学習にオススメ、神授業で繰り返し学ぶ

小学校高学年になってくると、子供に勉強を教えるのも実は結構な負担になってきて・・・という親御さんも多いと思います。

教えるにしても、親も答えが出る過程を理解することが必要です。
分からないものを適当には教えられません・・・。

子供の家庭での学習、忙しくて教える時間が取れないという悩みを持つご家庭も多いのではないでしょうか。

そうしたとき、こうした学習方法はとてもオススメです。

自宅学習にオススメ

スタディサプリ小学講座・中学講座は月額2,178円(税込)。
小学4年生からの学習内容となります。

国内トップレベルの講師の授業を何度でも繰り返し見ることが出来るので、しっかり理解することが出来ます。

14日間、無料体験することが出来ますよ。

⇒ スタディサプリ 詳細はこちら

-家庭学習
-,

Copyright© 女性の仕事、転職 情報サイト【マネシゴ】 , 2024 All Rights Reserved.