タブレット学習で子供の視力は低下する
その時、
「タブレット学習で子供の視力低下はある?」
といったこともお考えになる親御さんも多いのではないでしょうか。
子供たちの視力、幼児~小学生の時期は下がりやすいんですよね・・・
小学生のお子さんがいる場合、
「クラスの誰それがメガネをかけ始めた」
といった話題が出ること、多いのではないですか?
うちの子も小学生になり急激に視力が落ち、結構レンズが厚いメガネをかけています。
この記事では、「タブレット学習で子供の視力は低下する?子供の目を守る方法」ということで目が悪くなる原因、子供の視力低下を防ぐ方法についてもまとめています。
Contents
子供の視力低下(近視)が増えています
最初に、子供の近視についての現状なのですが、小学生、中学生、高校生とお子さんがいるご家庭だと感覚的にもお分かりになっているのでは、と思いますが目が悪い子供たちは増えています。
こちらの記事がとても見やすくまとまっているので引用させていただきますと、
文部科学省は2019年12月20日、2019年度(令和元年度)学校保健統計調査(速報値)の結果概要を公表した。裸眼視力が1.0未満の割合は、小学生が34.57%、中学生が57.47%、高校生が67.64%と、いずれも過去最多となった
引用元:視力1.0未満の小中高生が過去最多、学校保健統計調査 | リセマム
裸眼視力が1.0未満の割合が、
- 小学生 34.57%
- 中学生 57.47%
- 高校生 67.64%
ということです。
他にも資料があるので見ていくと、視力矯正者の裸眼視力で多いのは「0.7未満 0.3以上」です。
これは一般的にも、近視で視力が0.3以上0.7未満であれば必要な時だけメガネを使い、0.3未満であればメガネを常用した方が良いのだそうです。
視力が落ちると黒板が見えにくくなり、目が疲れる、さらに視力が落ちやすくなる、といったこともありますし、黒板の字が見えにくいことで成績への悪影響も心配です。
そのため、メガネを作る子が増えることになります。
再検査の紙を学校から貰ってきて、初めて子供の視力低下を知って焦った・・・という親御さんも多いのでは?と思います。
子供の視力に合わせたメガネ作りが大切です
ちなみに、子供の視力に合わせてちゃんとメガネを作り替える必要がありますので、定期的な視力検査はとても重要です。
数ヶ月で一気に視力低下が起きていることもあります。
「3ヶ月前にメガネ作ったばかりなのに!」
と思わずに、お子さんが目を細めていたり、テレビのテロップを見るのにテレビに近づくことが増えたな・・・?と思ったら、視力低下を疑ってみてください。
本当に、数ヶ月で視力低下が落ちていることはあります。
度数が合っていないメガネはとても目が疲れますし、さらなる近視の原因となる可能性があります。
子供の目が悪くなる(視力低下)の原因とは
子供の目が悪くなる(視力低下)の原因をまとめてみます。
以前、眼科で子供の視力を検査するときにも眼科医にも質問しました。
- 遺伝
- 近くのものを長時間、見続けてしまう
大きく2つといって良いでしょう。
両親ともに近視の場合、子供も近視になりやすいのだそうです。
遺伝です。
この場合、タブレット学習をしていなくても目が高確率で目が悪くなるそうです。
両親ともに近視、というご家庭は多いのでは?
私たちが子供の頃も、近視の子が増えてきた・・・といったことが言われていましたっけ。
あとは近くのモノを長時間、見続けてしまうことで眼球の形が変わってしまうそうです。
具体的には近くを見続けることで水晶体の厚みを変えてピントを合わせている毛様体が疲れてしまって、水晶体の厚さが変わりにくくなり、近くを見るピントで固定されてしまうと。
だから、時々は目を休めることが大切。
ゲーム、タブレットは30分おきに目を休めるといったルールが大切なんですね。
タブレット学習は小学生の視力低下に影響するの?
タブレット学習は紙の通信教育、教材にはない学力アップの工夫が多く、親も丸付けの負担が軽くなるなどメリットの多い教材です。
しかし、その反面、子供たちの目への影響、視力低下を心配される方も多いと思います。
色々と眼科医、メガネ屋さんなどの情報を中心として調べてみましたが、
「タブレット学習が原因で視力が落ちることはない」
ということになります。
視力低下につながるのは、タブレット端末の使い方、学習の仕方が問題ということになりますね。
特に姿勢は重要ですね。
子供の目を守るためにブルーライトカットも大切
ただ心配な点は、iPadなどタブレット端末から出ているブルーライトです。
実はブルーライトにも諸説あり、特に影響は無いという説もあります。
しかし、影響があるかも、という前提でブルーライトカットをすることが大切ではと思います。
子供用のブルーライトカットメガネなどもJINSやZoffなどでも購入出来ますので利用してみても良いかもしれません。
端末にブルーライト対策をしても良いと思います。
タブレット学習、幼児、小学生低学年の目への影響
タブレット学習を幼児の間からスタートするご家庭も多いと思います。
幼稚園の間に計算できていたり、時計が読める、といったことで小学1年生からの勉強に差をつけることができます。
視力が発達する時期は8歳くらいまで、といわれています。
この時期はタブレット学習に限りませんが、スマホ、タブレット、テレビ、本など近くで見続けてしまう時間が長くなると、視力低下に繋がるおそれが高いので注意してみてあげることが大切ですね。
タブレットは目が疲れる要素が多いので注意!
タブレット学習をすることで視力低下になることは無い、ということになります。
しかし、タブレットは目が疲れる要素が多いですからね。
- タブレットを見つめることで瞬きが減る
- 姿勢が悪くなりやすい
- ブルーライト
特に子供たちの勉強中の姿勢に関しては要注意かなと思います。
良い姿勢で勉強する、本を読む、といった習慣も小学生低学年の間に身に付けられると良いですね!
長時間の使用にならないように、親もしっかりと子供たちの状況を気にして見守ってあげることが大切だと思います。
タブレット学習を利用しながら子供たちの目を視力低下から守るには
ということで、
「タブレット学習で子供の視力は低下する?子供の目を守る方法」
についてご紹介しました。
子供の視力は一時的に低下することもありますから、その後、しっかりケアしてあげることで視力回復することもあります。
タブレット学習に限らず、子供の視力低下を防ぐには生活習慣も大切ですね。
まだまだ自己管理ができる年齢ではありませんから、子供が近視になって視力低下が進まないように、親が気にして見守ってあげることがとても大切では、と思います。
視力低下したお子さんにおすすめの本
もし、既にお子さんの視力が低下しているのでしたら何らか視力回復につながることをしてあげたい・・・という親御さんも多いと思います。
昔は視力回復センターというのがあって、私も通っていた時期がありましたっけ。
(調べたらまだありました)
自宅でできる視力回復の一助として、
があります。
買ってみたのですが、きちんと続けられたら効果が期待できそうです。
継続がポイントですね。
視力回復に興味のある方は、ぜひご覧になってみてください。